其の一からの続き。
【赤門】
寛政5年(1793)7月に再建されたもの。
いよいよ参拝が始まります。
【紅葉】
朝護孫子寺の紅葉もなかなか良いんですよね。
【鳥居】
イチョウもいい。
【かやの木稲荷】
樹齢1500年の榧の木の下に稲荷社が祀られていました。
【聖徳太子像】
【本坊】
安政年間(1854~)大阪堂島の木綿屋梅蔵が寄進したもの。
【鳥居】
【本堂】
文禄年中(1592)豊臣秀吉により再建、
または慶長7年(1602)秀頼の再建とする説があり、
定かではないとのこと。
現在の本堂は昭和26年に漏電による火災で焼失し、
昭和33年に現在の本堂を再建されたもの。
久しぶりに本堂下にある戒壇巡りを体験しました。
やはり暗闇の中を歩くとちょっと怖いし、
光を見た時の喜びは何ともいえない嬉しさでしたね。
【風景】
本堂から見る風景は格別でした。
【経蔵堂】
以前は堂内に入れたのですが、
今は入れなくなっていました。
【紅葉】
ここのは本当に真っ赤で最高でした。
【虚空蔵堂】
【紅葉】
【多宝塔】
元禄2年(1689)に建立されたもの。
【風景】
素晴らしい風景です。
癒されますね。
【行者堂】
【鳥居】
上に登って行くと空鉢護法堂があるのですが、
かなりしんどいので今回はパス。(^^;
【御朱印】
本堂で一体いただき、
紅葉は境内で拾ったものを貼りました。
えーえー、勿論自己満足の為ですが何か?(笑)
【赤門】
寛政5年(1793)7月に再建されたもの。
いよいよ参拝が始まります。
【紅葉】
朝護孫子寺の紅葉もなかなか良いんですよね。
【鳥居】
イチョウもいい。
【かやの木稲荷】
樹齢1500年の榧の木の下に稲荷社が祀られていました。
【聖徳太子像】
【本坊】
安政年間(1854~)大阪堂島の木綿屋梅蔵が寄進したもの。
【鳥居】
【本堂】
文禄年中(1592)豊臣秀吉により再建、
または慶長7年(1602)秀頼の再建とする説があり、
定かではないとのこと。
現在の本堂は昭和26年に漏電による火災で焼失し、
昭和33年に現在の本堂を再建されたもの。
久しぶりに本堂下にある戒壇巡りを体験しました。
やはり暗闇の中を歩くとちょっと怖いし、
光を見た時の喜びは何ともいえない嬉しさでしたね。
【風景】
本堂から見る風景は格別でした。
【経蔵堂】
以前は堂内に入れたのですが、
今は入れなくなっていました。
【紅葉】
ここのは本当に真っ赤で最高でした。
【虚空蔵堂】
【紅葉】
【多宝塔】
元禄2年(1689)に建立されたもの。
【風景】
素晴らしい風景です。
癒されますね。
【行者堂】
【鳥居】
上に登って行くと空鉢護法堂があるのですが、
かなりしんどいので今回はパス。(^^;
【御朱印】
本堂で一体いただき、
紅葉は境内で拾ったものを貼りました。
えーえー、勿論自己満足の為ですが何か?(笑)