大満足の大文字山を下山し、
参拝すると直後に嫌なことが何故かある銀閣寺は無視して、
南禅寺方面へ徒歩で移動。
途中に法然院がありますので参拝。
ここの山門は最高なんですよね。
所在地:京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:鎌倉時代初期
開基:法然上人
札所:法然上人25霊場霊跡
【門前】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/fbb016d792a5b19cb56c72363a178068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/a0c87ae6fe6f48e9ee96e646347f297a.jpg)
ここの雰囲気も良いんですよね。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/ac940b15123a12ac23c1063dac061213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/c08669df8c546d044d366fd04b46b741.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/b32023a8417f65a7c3ffea98a7b9bdbd.jpg)
お目当ての山門が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/f99c10f15c2e24a5fb578ef5edbdde60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/4cffbcf66a5763f6d68cb99f1587e3ad.jpg)
渋い、実に渋い。
この山門はいつ見ても素晴らしい。
大きい山門もまた見事で大好きですが、
このような渋い山門は大好物です。
渋さ指数だと日本で3本の指に入りますね。(当社比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/87ea7b5c7d1457df31eba55bb6d68229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/bffc3793bd8502ac843abfa2b42f68cc.jpg)
門をくぐって反対側。
どっちから見ても素晴らしい。
【白砂壇】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/ca0191b165f10766f3dc8fd86e39bd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/5941dd2e60c7e406096ad89d84d05cec.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/8964bb2ae9b4eb6dde81b5dbc9a34f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/574a21d522f2bca3f8a0db59b37e9977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/a9ac788b2efed3f33a2b65a1e07ba8fe.jpg)
【手水鉢】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/e2d9237bd2af8923e28fcbe12959b984.jpg)
【苔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/46b8186f142767ebb3eb9fc2c289b027.jpg)
【十万霊塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/cafd9afd39b7953058e0c445891ab901.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/0cd4210ab8c4fc239c34ec13ec99bb11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/94dab5cf1b49530b2f2fa2e543e0a3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/37/55c1ff15ae98d7a5598145c92973aef8.jpg)
境内には紅葉はもともと少ないですけど、
まだ早かったようです。
とても静かで良いお寺でした。
参拝すると直後に嫌なことが何故かある銀閣寺は無視して、
南禅寺方面へ徒歩で移動。
途中に法然院がありますので参拝。
ここの山門は最高なんですよね。
所在地:京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
宗派:浄土宗
御本尊:阿弥陀如来
創建:鎌倉時代初期
開基:法然上人
札所:法然上人25霊場霊跡
【門前】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/fbb016d792a5b19cb56c72363a178068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/a0c87ae6fe6f48e9ee96e646347f297a.jpg)
ここの雰囲気も良いんですよね。
【参道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/ac940b15123a12ac23c1063dac061213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/c08669df8c546d044d366fd04b46b741.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/b32023a8417f65a7c3ffea98a7b9bdbd.jpg)
お目当ての山門が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/f99c10f15c2e24a5fb578ef5edbdde60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f5/4cffbcf66a5763f6d68cb99f1587e3ad.jpg)
渋い、実に渋い。
この山門はいつ見ても素晴らしい。
大きい山門もまた見事で大好きですが、
このような渋い山門は大好物です。
渋さ指数だと日本で3本の指に入りますね。(当社比)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/87ea7b5c7d1457df31eba55bb6d68229.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/bffc3793bd8502ac843abfa2b42f68cc.jpg)
門をくぐって反対側。
どっちから見ても素晴らしい。
【白砂壇】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/ca0191b165f10766f3dc8fd86e39bd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ea/5941dd2e60c7e406096ad89d84d05cec.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/8964bb2ae9b4eb6dde81b5dbc9a34f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/574a21d522f2bca3f8a0db59b37e9977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/a9ac788b2efed3f33a2b65a1e07ba8fe.jpg)
【手水鉢】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/e2d9237bd2af8923e28fcbe12959b984.jpg)
【苔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/46b8186f142767ebb3eb9fc2c289b027.jpg)
【十万霊塔】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/cafd9afd39b7953058e0c445891ab901.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f5/0cd4210ab8c4fc239c34ec13ec99bb11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/94dab5cf1b49530b2f2fa2e543e0a3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/37/55c1ff15ae98d7a5598145c92973aef8.jpg)
境内には紅葉はもともと少ないですけど、
まだ早かったようです。
とても静かで良いお寺でした。