![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/2dc56b6d460b8d539d20eb8f36fb8d26.jpg)
本堂拝観の後はゆっくりと紅葉を楽しむとしよう。
【勅使門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/1082b107547c3ba86765a9f3c8b96e01.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/88269bc693c1a342ff3762b8eadf2ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/af114b57f66f3ef69cce0c6944e9d988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/cc5305250953b9a85c3879f8721ad509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ab/236d7a4acee57bf787d8c837144ab3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/c3687e1399dfb20cd10d07b9db8e3c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/f20d856864e7d44fff26565fb98eb17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/319e94a461455995bfbecba9895c4dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/77bade24cd14eb4b679805d4272a3eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/4113bed5804973b2a203dbe3d58d0ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/8a0e6b8a009fc6e2f0bd17588f207fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/a524059a311b60f42042675aa414e3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/0591a1a7af699b65e9a1190169a6b63c.jpg)
もはや言葉は不要。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/4af568cef45b932f89445ce231c85071.jpg)
【角倉了以翁像】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/f112fa7b8ffb5caa23ddd0c0d015a4eb.jpg)
戦国時代から江戸時代初期にかけての京都の豪商。
私財を投じて山城の大堰川と高瀬川を開削した。
また江戸幕府の命令により富士川、天竜川、庄内川などの開削を行い、
商人としてよりも琵琶湖疏水の設計者である田辺朔郎と共に「水運の父」として有名。
墓所は京都市嵯峨野の二尊院。
【鐘楼堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b6/3bac0b3a15b569f3b6741dce63419c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/cdbd62927be1d61ee0f361aa2cb98416.jpg)
こちらの鐘はファイト一発出来ます。
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/33f2da6b65b19757d77ce922476bf298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/00c951674a163c6ef91605c61f77aac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5a/99062f2199c3766f6734b355f940ce96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/f433c5cd9b1051094d69a81eaf3a6ba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/95/0a8b8eacc9eaf2fbd941b726d28e45c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/ec85dc83d7068c0314a3fa2b844991d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/7fd592bc7fbe219ebbb72594bd24d773.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2c/ce0c287d9f680d759a0fd962f5efa799.jpg)
ちょっとしんどい石段を登って行きます。
【湛空上人・法然上人廟】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/06d653c55a1c3c5f4d7205960c4fdbec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/3faff6c1d0ab30e900f5d1278ca26b15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/92/b3f4f194e612dcd9c352a63f86378f57.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/42e1dbf16c258f49d1e913446e0c8681.jpg)
【墳墓】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/721d70d8af27f6075efdb8898cbef323.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/6856c8db5d952d8d8d5e7265bd1c3b7c.jpg)
【嵯峨家墓所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/c68f04856e59f21c6b473052cc9a1960.jpg)
正親町三条家、後の嵯峨家は藤原北家閑院流三条家庶流である公家・華族の家。
公家としての家格は大臣家、華族として家格ははじめ伯爵家、後に侯爵家。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/878f22ab5352d622eda03e8147aa3d6b.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/5d92b6a2b7327ef70fd79a85795a3a1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/96a04fb0be6feebb9c5aac31867b89d0.jpg)
下まで降りてきました。
上には湛空廟の他に時雨亭跡がありますが、
ここはよっぽどの物好きじゃない限り見に行く必要はありません。(笑)
【八社宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/2f9a4995ed906292ac711016637dcd4b.jpg)
【地蔵菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/ac67d50972c658b3151c84b37c18873d.jpg)
【紅葉】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/ce3faecf1bc278f4add18352c565350c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/c47e34e1c419eecc1ff99d8dcd05185d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/d5df22031e56592a613e5968c81b3a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a3/3036c09095bfdcfbcd83ee0ac8b65bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/6f20f558f6cd96b6c72757877584ef17.jpg)
これで二尊院の紅葉見納め。
実に素晴らしい紅葉であった。
嵐山ナンバーワンに認定させていただこう。
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8b/7d055ef6c55fde28f3d090f7eb83ae58.jpg)
【御朱印帳】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/60/0e9bd44a16ac71439bdf001e332422f2.jpg)
大好物の木製御朱印帳を見た瞬間買ってしまった。(笑)
確か御朱印込みで3千円だったような記憶が。
間違えていたらすみません。(笑)