
今日は所用がある新宿に行く為に新幹線に乗ってます。
天気が良く無事富士山が見られて幸先がいい。
さて、新宿近くで神社仏閣巡りをするとなると、
今回は牛込柳町駅界隈を巡りをすることにした。
そんなに有名なところはないけど、
近くには漱石山房記念館や草間彌生美術館があります。
まずは瑞光寺という日蓮宗のお寺に参拝です。
所在地:東京都新宿区原町2-34
宗派:日蓮宗
御本尊:久遠実成本師釈迦牟尼仏
創建:文禄4年(1595)
開基:惠光院殿妙照日曜大姉
開山:上聖院日亮上人
【縁起】
安土桃山時代の終わり文禄4年(1595)、
上聖院日亮上人によって創建されました。
瑞光寺がある牛込地域は大名や旗本が住む山の手の住宅地で、
江戸時代は紀州新宮藩の水野家縁の武家の寺として知られ恵光寺と称していましたが、
明治時代に現在の瑞光寺と称するようになりました。
現代においても約2,000坪を有し由緒ある歴史が息づいています。
【門】

牛込柳町駅の真横にお寺はあります。
これはとてもありがたい。
車も無料駐車場に停められます。
【山門】


境内に正式な山門があります。
こじんまりとしていますが凜として良い山門です。
【参道】

【本堂】

本堂は堂内を見られて良かった。


こちらの画像は瑞光寺のHPより拝借したもの。
【妙福稲荷尊天】

【庫裏・書院】

参拝した時は書院や旧書院、石庭がある雰囲気は皆無でした。
また愛想の無い日蓮宗寺院に感じますが、
切り絵御朱印や御首題を積極的に取り入れているお寺でした。
結局いただいていないけど。