オシャレな異人館が並ぶ北野異人館通りにあって、
唯一異質な雰囲気を醸し出す場所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/08b24f1f975fea47616eebae5f43148e.jpg)
それがここ。
玉垣と奥の朱色の鳥居が見えるので、
神社かと思い近づいて行った。
しかし何とも殺風景で入り難い雰囲気がプンプン。
これだけ多くの寺社を参拝している私ですら躊躇するのだから、
異人館目当てで来ている観光客は見向きもしない。
まぁ、それはこの雰囲気だから仕方ない。
しかし私はこのまま引き下がる訳にはいかない。
表の閂門をくぐり狭い境内へ。
閂門には高野山真言宗不動院と書かれていたので、
ようやくお寺だということが判明。
所在地:兵庫県神戸市中央区北野町2-3-26
宗派:高野山真言宗
御本尊:霊石生不動明王
創建:不明
【狛狐】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/ec0727271cd5829314216b4e14e08d47.jpg)
入ってすぐに稲荷社が鎮座。
【三本松大明神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/03634d20ac2d8f8a40e46b03d9520b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/6320d019acf97401066d3ca9a6d34f63.jpg)
【松】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/aa89f9db8958e36cfb1fbaf3313f6700.jpg)
これが三本松不動院の由来となった三本の松の内の1本。
枯れていますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/7d17a83dba20dda1efc26ece1a3acc91.jpg)
もう1本発見。
奥に見える建物が寺務所で、
線香やロウソク等が販売されていました。
本堂はこの中にあるのかも知れません。
この辺りが特に殺風景に感じましたね。
【延命地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/f122395a01ebf029bdb4d850f132b29a.jpg)
【大熊大明神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/085ab9b1b967e10bacf5a40a28858854.jpg)
【八大龍王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/1554cad84d7bb818b9c0952391024ed9.jpg)
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/bc90837dad2d2cf24b3d2c96309bf537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/c78223b9254a45539ab7ee5fdeae2935.jpg)
これにて三本松不動院の参拝終了。
狭い境内に所狭しといろいろ祀られ、
また殺風景な雰囲気と相まって、
参拝していて余り良い気持ちにはなれなかったです。
もうちょっと境内を明るく整備してほしい。
参拝した時に御朱印の有無を確認したところ、
現在はやっていないとのこと。
去年の9月にいただいた方がいたので、
やめちゃったのかな。
唯一異質な雰囲気を醸し出す場所がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/08b24f1f975fea47616eebae5f43148e.jpg)
それがここ。
玉垣と奥の朱色の鳥居が見えるので、
神社かと思い近づいて行った。
しかし何とも殺風景で入り難い雰囲気がプンプン。
これだけ多くの寺社を参拝している私ですら躊躇するのだから、
異人館目当てで来ている観光客は見向きもしない。
まぁ、それはこの雰囲気だから仕方ない。
しかし私はこのまま引き下がる訳にはいかない。
表の閂門をくぐり狭い境内へ。
閂門には高野山真言宗不動院と書かれていたので、
ようやくお寺だということが判明。
所在地:兵庫県神戸市中央区北野町2-3-26
宗派:高野山真言宗
御本尊:霊石生不動明王
創建:不明
【狛狐】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f0/ec0727271cd5829314216b4e14e08d47.jpg)
入ってすぐに稲荷社が鎮座。
【三本松大明神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/03634d20ac2d8f8a40e46b03d9520b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ce/6320d019acf97401066d3ca9a6d34f63.jpg)
【松】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/aa89f9db8958e36cfb1fbaf3313f6700.jpg)
これが三本松不動院の由来となった三本の松の内の1本。
枯れていますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/7d17a83dba20dda1efc26ece1a3acc91.jpg)
もう1本発見。
奥に見える建物が寺務所で、
線香やロウソク等が販売されていました。
本堂はこの中にあるのかも知れません。
この辺りが特に殺風景に感じましたね。
【延命地蔵尊】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/f122395a01ebf029bdb4d850f132b29a.jpg)
【大熊大明神】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/085ab9b1b967e10bacf5a40a28858854.jpg)
【八大龍王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4f/1554cad84d7bb818b9c0952391024ed9.jpg)
【不動明王】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ea/bc90837dad2d2cf24b3d2c96309bf537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/c78223b9254a45539ab7ee5fdeae2935.jpg)
これにて三本松不動院の参拝終了。
狭い境内に所狭しといろいろ祀られ、
また殺風景な雰囲気と相まって、
参拝していて余り良い気持ちにはなれなかったです。
もうちょっと境内を明るく整備してほしい。
参拝した時に御朱印の有無を確認したところ、
現在はやっていないとのこと。
去年の9月にいただいた方がいたので、
やめちゃったのかな。