柏原市に式内社が存在するって知らなかったけど、
知ったからには参拝せねばと思い石神社に移動。
165号線と旧170線を走って大阪府柏原市に到着。
神社の境内の広場に車を停めて参拝開始。
ちなみに読み方はいしでは無く、いわと読みます。
所在地:大阪府柏原市太平寺2-19-13
御祭神:石姫皇女
配祀神:石長姫命、熊野権現
創建:不明
社格:式内社、村社
由緒:不明
【大楠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/4ea0b057c6fc3474b5811c3f035f4f5b.jpg)
神社に着くとめっちゃデカい楠に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/8b11508df0ad4ab7b243ff19bccde9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/fa404a864c3aaff5a4a42e37070e7495.jpg)
樹勢も凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/7995f033637c7c23e814262a21944764.jpg)
大阪天然記念物に指定されているそうです。
【智識寺跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/2fc8d12796e1a88a8c7152e65b7d0382.jpg)
あの聖武天皇が智識寺の大きな盧舎那仏を見て、
東大寺の大仏さんを建立するきっかけとなったそうです。
智識寺も盧舎那仏は今は跡形もない。
現代まで残ってる伽藍や仏様がいかに貴重か分かりますよね。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/1fd561cd959d01a4fd0144eefc6bf831.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/4e1074ea27b1a37985b89d8777bf1207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/df47d43581fb64fcfe52a944a03ef3f0.jpg)
なかなかえぇ石段が待ってます。
頑張って登りますか。
ハァハァ・・・
【手水舎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/3e7721c11bd8363c109434dc61760669.jpg)
隣に小さな社があり扉を開けることが出来ます。
【みふく大黒】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/401e97a11be19ada6c0ce3dffc6b99b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/1f2ce28aff49e4414547d81b64390bc9.jpg)
ひょっとこのようなお顔をされてますね。(笑)
足元には何故か巳さんがいますね。
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/f2102765238d32cbe61f1f90de6172dd.jpg)
もうひと踏ん張り。
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/e65663bac930122550f2b92d5eac50a2.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/6f8a0c5459d21acfe05f2c711df35bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/07fb1fb39d5509507288e6f376593a15.jpg)
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/f8da1b05ec7dd960647d893aaeee6694.jpg)
【蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/3bc7805aec95a995d06be1308ddbea03.jpg)
これにて石神社の参拝終了。
御朱印の有無は不明です。
式内社であった神社も時代とともに変わっていくが、
現代まで残っていることが大事。
そんなことを感じた神社でした。
知ったからには参拝せねばと思い石神社に移動。
165号線と旧170線を走って大阪府柏原市に到着。
神社の境内の広場に車を停めて参拝開始。
ちなみに読み方はいしでは無く、いわと読みます。
所在地:大阪府柏原市太平寺2-19-13
御祭神:石姫皇女
配祀神:石長姫命、熊野権現
創建:不明
社格:式内社、村社
由緒:不明
【大楠】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/4ea0b057c6fc3474b5811c3f035f4f5b.jpg)
神社に着くとめっちゃデカい楠に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/8b11508df0ad4ab7b243ff19bccde9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/fa404a864c3aaff5a4a42e37070e7495.jpg)
樹勢も凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/7995f033637c7c23e814262a21944764.jpg)
大阪天然記念物に指定されているそうです。
【智識寺跡】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/2fc8d12796e1a88a8c7152e65b7d0382.jpg)
あの聖武天皇が智識寺の大きな盧舎那仏を見て、
東大寺の大仏さんを建立するきっかけとなったそうです。
智識寺も盧舎那仏は今は跡形もない。
現代まで残ってる伽藍や仏様がいかに貴重か分かりますよね。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/1fd561cd959d01a4fd0144eefc6bf831.jpg)
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/4e1074ea27b1a37985b89d8777bf1207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/df47d43581fb64fcfe52a944a03ef3f0.jpg)
なかなかえぇ石段が待ってます。
頑張って登りますか。
ハァハァ・・・
【手水舎】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/3e7721c11bd8363c109434dc61760669.jpg)
隣に小さな社があり扉を開けることが出来ます。
【みふく大黒】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/46/401e97a11be19ada6c0ce3dffc6b99b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/1f2ce28aff49e4414547d81b64390bc9.jpg)
ひょっとこのようなお顔をされてますね。(笑)
足元には何故か巳さんがいますね。
【石段】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bb/f2102765238d32cbe61f1f90de6172dd.jpg)
もうひと踏ん張り。
【拝殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/e65663bac930122550f2b92d5eac50a2.jpg)
【狛犬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/6f8a0c5459d21acfe05f2c711df35bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/07fb1fb39d5509507288e6f376593a15.jpg)
【本殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/f8da1b05ec7dd960647d893aaeee6694.jpg)
【蔵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/3bc7805aec95a995d06be1308ddbea03.jpg)
これにて石神社の参拝終了。
御朱印の有無は不明です。
式内社であった神社も時代とともに変わっていくが、
現代まで残っていることが大事。
そんなことを感じた神社でした。