今日は所要があり岐阜県多治見市にやってきました。
多治見市といえば最高気温40.9°Cを観測して有名になりましたよね。
そんな多治見市には素晴らしい国宝伽藍を擁するお寺があります。
それが永保寺という禅寺です。
ここの観音堂が本当に美しく初めて見て一目惚れ。
まさに絶品。
多治見市に来たからには参拝はMUST。
何なら所用をスルーしてでも参拝してもいいぐらい。(笑)
そんな前置きはこれぐらいにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/9bee3cd8cba4d617dd050713bee55266.jpg)
永保寺の大型無料駐車場からJR中央西線の踏切を渡って行くと、
右手に禅寺らしい庭園がありました。
少し進むと左側に永保寺の塔頭寺院の続芳院があり、
まずはこちらを参拝することにした。
所在地:岐阜県多治見市虎渓山町1-23
宗派:臨済宗南禅寺派
御本尊:聖観世音菩薩
創建:応永9年(1402)
開山:玉霄正深禅師
札所:虎渓西国三十三観音霊場
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/1fc13e5f3d2b982aaa250d086b602e6d.jpg)
【遠景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/bd62b1b51053c44f4d2315835ec8a12e.jpg)
【門柱】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/0f9830452ae816d42fa0593e982416b7.jpg)
山門はなく禅寺らしいあっさりとした入口。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/fb4aecca1a0b1d224edff34c914deb21.jpg)
向かって左が本堂、右が庫裏。
手入れが行き届いた実に清々しい境内です。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/8232817a6a74952a8b0c6204ae05d5e7.jpg)
残念ながら本堂は閉まっていました。
まぁ禅寺の塔頭寺院はごく普通のことなので、
期待はしてませんでした。
【鬼瓦】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/8b4179032324cc39657dbfa6bc3f81ff.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/beb3ceeb5f68810f8bb5e6247b3ed230.jpg)
【千手観音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/ad79103464fea47033f335acca245f0b.jpg)
【鎮守社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/930b0e738af520c1434ef0a9f22022ca.jpg)
【聖観世音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/ce3844225b77fac59dfc03c6cb32d1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/0e86fe4a4c4dfee14c545a39807e561c.jpg)
本堂の御本尊の写しと思われます。
続芳院の参拝はこれにて終了。
御朱印はあるようですが、
コロナのこともあるので庫裏に寄りませんでした。
多治見市といえば最高気温40.9°Cを観測して有名になりましたよね。
そんな多治見市には素晴らしい国宝伽藍を擁するお寺があります。
それが永保寺という禅寺です。
ここの観音堂が本当に美しく初めて見て一目惚れ。
まさに絶品。
多治見市に来たからには参拝はMUST。
何なら所用をスルーしてでも参拝してもいいぐらい。(笑)
そんな前置きはこれぐらいにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/9bee3cd8cba4d617dd050713bee55266.jpg)
永保寺の大型無料駐車場からJR中央西線の踏切を渡って行くと、
右手に禅寺らしい庭園がありました。
少し進むと左側に永保寺の塔頭寺院の続芳院があり、
まずはこちらを参拝することにした。
所在地:岐阜県多治見市虎渓山町1-23
宗派:臨済宗南禅寺派
御本尊:聖観世音菩薩
創建:応永9年(1402)
開山:玉霄正深禅師
札所:虎渓西国三十三観音霊場
【縁起】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/1fc13e5f3d2b982aaa250d086b602e6d.jpg)
【遠景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/bd62b1b51053c44f4d2315835ec8a12e.jpg)
【門柱】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/0f9830452ae816d42fa0593e982416b7.jpg)
山門はなく禅寺らしいあっさりとした入口。
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a2/fb4aecca1a0b1d224edff34c914deb21.jpg)
向かって左が本堂、右が庫裏。
手入れが行き届いた実に清々しい境内です。
【本堂】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/59/8232817a6a74952a8b0c6204ae05d5e7.jpg)
残念ながら本堂は閉まっていました。
まぁ禅寺の塔頭寺院はごく普通のことなので、
期待はしてませんでした。
【鬼瓦】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/8b4179032324cc39657dbfa6bc3f81ff.jpg)
【境内】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/46/beb3ceeb5f68810f8bb5e6247b3ed230.jpg)
【千手観音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/44/ad79103464fea47033f335acca245f0b.jpg)
【鎮守社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/930b0e738af520c1434ef0a9f22022ca.jpg)
【聖観世音菩薩】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d9/ce3844225b77fac59dfc03c6cb32d1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/0e86fe4a4c4dfee14c545a39807e561c.jpg)
本堂の御本尊の写しと思われます。
続芳院の参拝はこれにて終了。
御朱印はあるようですが、
コロナのこともあるので庫裏に寄りませんでした。