Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

野根八幡宮(2019年5月2日参拝)

2019年10月04日 | 神社
鯖大師からひたすら国道55号線を走る。

ゴールデンウイークなのに車はガラガラで、
快適に走れるのが嬉しい。(^^


【那佐湾】




水がめちゃくちゃ綺麗で思わず車を停めて休憩。

ここの水の美しさに比べ、
大阪の海の汚らしさって。(萎)

そう思いながら走っていると海の駅を発見。

腹が減ったので何か軽く食おう。


【モーニング】


やっぱり海岸の前にある店なんで新鮮な魚がズラリ。

しかもめちゃくちゃ安い。

こんな値段で売って儲かるの?って思うほど。

しかし、さすがに生の魚を買う訳にもいかず、
結局、びんちょう鮪とおにぎり。

このびんちょう鮪が抜群に旨かった。(^^


【白浜海岸】


海の家の前にある海岸。

ここ、ちょっと前にテレビで映っていたのを思いだした。

さて、明徳寺に急ぎますか。


【参道】


もうすぐ明徳寺に到着というところで神社発見。

とりあえず行ってみますか。


所在地:高知県安芸郡東洋町大字野根丁
御祭神:応神天皇
創建:鎌倉時代
社格:郷社


【由緒】
野根八幡宮は九州宇佐八幡宮の分社で、
御祭神は応神天皇である。

鎌倉時代に野根宗惟氏の創建と伝えられている。

社格は旧郷社で野根全体の氏神である。

明治6年(1873)による火災により、
本殿拝殿古記録全てが焼失、翌年再建。

10月第1日曜日に御輿渡し、流鏑馬、祝宴等、
縮小された形であるが現在も行われている。


【狛犬】



【手水舎】



【鳥居】



【拝殿】


一瞬、蔵かと思ったが、
こんな場所に普通は蔵を配置しない。

拝殿なんでしょう。


【本殿】





【境内社】







【鳥居】



何とも地味な神社であるが、
大祭の時は流鏑馬神事があります。

あんまり迫力は無いけど。(^^;




御朱印は無いと思われます。


最新の画像もっと見る