Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

比叡山延暦寺 戒壇院・東塔(2021年11月24日参拝)

2022年04月05日 | 神仏霊場巡拝の道
根本中堂参拝後、次はいよいよ戒壇院。
初めて公開されるとあって楽しみです。

戒壇院は伝教大師の一乗の教えによる僧侶の為の独立した授戒制度の公認、
という願いから建立されたお堂で重要文化財。

天台宗の僧侶が「戒」を授かり正式な僧侶となる場所で、
入るのは生涯一度だけという聖域。

伝教大師亡き後、天長4年(827)に建立されましたが、
元亀2年(1571)の織田信長による焼き討ちで焼失。
現在のお堂は延宝6年(1678)に再建されたもの。
堂内は石造りの戒壇があり、釈迦如来、文殊菩薩、弥勒菩薩が祀られている。


【大黒堂】



【風景】


戒壇院近くで見た風景。


【戒壇院】






うお!以前までいぶし銀の渋さだったのに、
真っ赤に染まっている。

お披露目とあってお色直しをしたようですが、
前の方が良かったなぁ。


【鐘楼堂】



【御堂】



【戒壇院内陣】


内部は撮影不可でしたので画像は拾ったものです。

僧侶が一生に一度しか入れない堂内は雰囲気ありました。
ただ狭い堂内なので興味無い人は2分で終わってました。(^^;


【阿弥陀堂・東塔】



【阿弥陀堂】



【法華総持院東塔】


こちらも通常非公開ですが、
特別拝観していて初めて拝観出来て嬉しい。




戒壇院と違って明るく全体的に真新しい内部。

さすがに上層部には行けませんでしたが、
宝塔の上層部には仏舎利と法華経が収められているそうです。


【御朱印】




今回は特別御朱印をいただきました。

これにて今回の特別拝観終了。
二度と入れないかも知れない戒壇院に入れて良かったです。


【紅葉】




ちょっと足を伸ばして横川地区へ。
ここは拝観ではなく抽選をしに来ました。

去年、二回抽選して二回とも当たったので、
今年も抽選しに来た訳。

去年はコロナの影響もあって観光客も少ないから当選祭りだったのに、
今年は私の前に並んでいた20人ぐらいの団体さんは、
一人しか当たってなかった。(^^;

無料だから仕方ないけど、
ちょっと露骨過ぎやしない?(^^;

私も当然ながらハズレだったけど連れが当たって、
和菓子と抹茶のセットいただいていました。

さて、これからどこかで昼飯を食って帰るとしよう。

根本中堂がある東塔地区の駐車場の前を通ると駐車場待ちの大渋滞。
紅葉の時期は早めに着いておきましょう。


【にぎり盛「大原」】


にぎり長次郎宝ヶ池店で遅めの昼食。

最初は隣のステーキハウス三田屋に行ったけど、
今日は予約のみということで長治郎へ。

ここは結構高い回転寿司店ですが、
やっぱり美味かった。(^^


最新の画像もっと見る