Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

常寂光寺 其の一(2022年11月18日参拝)

2023年01月02日 | 仏閣


野宮神社から常寂光寺へ。

ここは久しぶりの参拝ですが、
紅葉の時に訪れたかったので楽しみです。

あと、本堂の特別拝観もやっているのも拝観理由の一つです。

数台分の無料駐車場があり、
この時期でも短時間であれば停めれました。


<2015年12月12日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/0a675cb32246c884ea061d939984c1d9


所在地:京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
宗派:日蓮宗
御本尊:十界大曼荼羅
創建:慶長元年(1596)
開基:日禎上人


【山門】


江戸時代に再建されたもの。


【紅葉】







【展示室】



【春照坊】



【紅葉】








素晴らしい紅葉です。


【仁王門】




本圀寺客殿の南門として貞和年間(1345〜1349)に建立されたものを、
元和2年(1616)に当山に移築されたもの。


【紅葉】












やはりここは紅葉の名所だけあってめっちゃ良いです。


【本堂】


少し階段を登って本堂に到着。

特別拝観している本堂内陣は後ほど入ります。

第二世通明院日韶上人(日野大納言輝資の息男)代に小早川秀秋の助力を得て、
桃山城客殿を移築して本堂としたもの。


【鐘楼堂】



【妙見堂】





【風景】



【紅葉】









【多宝塔】




多宝塔と紅葉のコラボ。

ただただ素晴らしい。


【宝篋印塔】



【風景】


多宝塔より更に上に登った所から撮影したもの。

実に清々しい。


【紅葉】







【多宝塔】








この多宝塔は均整のとれたプロボーションで実に優雅。
かなり品のある多宝塔でお気に入りです。


【紅葉】










紅葉と多宝塔のコラボが美しい。


【境内】


本堂裏手まで降りてきました。

これから初めて本堂拝観しますが、
続きは次回へ。

明けましておめでとうございます

2023年01月01日 | 旅行・その他
明けましておめでとうございます。

まだまだコロナが終わらない一年でしたね。
一日でも早くコロナが収束してほしいものです。

さて今年も座右の銘をこれにして精進していければと思います。
野村監督の座右の銘です。


考え方が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる





どんなに辛い時があっても
明日を信じて 頑張ろう!