自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ドイツ、オーストリアの旅8~ハイデルベルク②

2008-06-01 | 旅・おでかけ
旧市街地にバスで下りて、カールテオドール橋からハイデルベルク城を見上げた写真です。


聖霊教会です。

高さ82m、ゴシック様式の建造物です。塔に登るとハイデルベルクの街が一望できるようですが、そんな時間はとられていませんでした。


上の2枚の写真は聖霊教会の中の祭壇と、反対側にはめられていたステンドグラスです。


ツムリッター「騎士の家」です。

もともとは商館で、現在はレストランとホテルになっているそうです。


マルクト広場市庁舎です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ、オーストリアの旅7~ハイデルベルク①

2008-06-01 | 旅・おでかけ
ハイデルベルクは「アルトハイデルベルク」の舞台となった街。ハイデルベルク城とドイツ最古の大学ハイデルベルク大学のある街。

ネッカー川が流れ、緑いっぱいで、赤い屋根が美しい、落ち着いた街です。
と、言いたいところですが、観光客でごったがえして^^いました。

ハイデルベルク城のテラスから見た、ハイデルベルクの旧市街です。
ネッカー川にかかるカール・テオドール橋(アルテブリュッケ)や橋のつけ根の門塔も見ます。橋は工事中で、橋からお城を撮るのには苦労しました。


この日からツアーで大変お世話になった耳太郎です。
ガイドさんの近くに固まっていなくても説明が受信できます。でも、ちょっと離れたり、角を曲がったりすると音声が途切れます。

説明を聞きながら、左右に目をこらして、写真を撮りながら歩くのですから、ほとんど欽ちゃん走りで移動していました。


上の2枚の写真は1615年にフりードリッヒ5世がお妃さまのために、一夜で建てたエリザベス門です。表側は一夜で完成したのですが、裏側までは手が回らなかったんだそうです。

その後、ゆっくり完成させる気にはならなかったんでしょうかね?


城門塔の騎士のレリーフです。


1600年代初頭に建てられた城内のフリードリッヒ館です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする