自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

ドイツ、オーストリアの旅24~食べて、飲んで・・・。③

2008-06-21 | 旅・おでかけ
ウィーン最後の夜はホリイゲでカンパイ!音楽つき。

「ホリイゲ」「今年の」という意味で今年できた新しいワインのことをいうと同時に、ホリイゲを飲ませる酒場ホリイゲとよぶそうです。

軒下の松の枝は「新酒あります」のしるしです。


ホリイゲの白ワインは飲みやすく、くいくいいけました。




ちょっとムスっとしているミュージシャン2人。

私たちのツアーのあとからオーストラリア、ニュージーランド、カナダのグループが入ってきたら、がぜんにぎやかになりました。

チップは2人分で5ユーロほどわたしました。
もっと飲んで、酔って、歌いたかった場所でした。


食べ物はソーセージ、ビーフ、ポークなど

食事には何回かザワークラウト(キャベツの塩漬け)がつきましたが、かなりしょっぱかったです。


Aはホリイゲでのデザートのアップルパイ

グルメツアーではないので、普段の食事のような日々が続きました。


5月21日にドイツに旅立って、ちょうど1ヵ月、ユーロ2008ドイツ語講座のローテンブルクが気になったりします。

これも旅したおかげです。
ドイツはまた訪ねたい国になりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ、オーストリアの旅23~食べて、飲んで・・・。②

2008-06-21 | 旅・おでかけ
フュッセンのレストランでポークのグリル


フュッセンのホテルユーロパーク インターナショナルでの朝食

脂肪多めで大きな穴のあいたシュニットケーゼ(スライスチーズ)と、
カイザーゼンメル(王冠型のパン)です。


A:アイスティー
B:インスブルックのレストランでチロル風料理
C・D:ザルツブルクでの夕食は中華レストランで。
 といっても中華というより日本風洋食味付け。



A:ザルツブルクのホテル、ルネッサンス ザルツブルクでの朝食
BC:ハルシュタットのレストランでの昼食はサラダ2種に、ヒラメのムニエル、デザート。
 ここはおいしかった~。
D:SPAR(スーパーマーケットのチェーン)で買ったおやつ


ウィーンのホテル、ホリデイ イン サウスでの朝食です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ、オーストリアの旅22~食べて、飲んで・・・。①

2008-06-21 | 旅・おでかけ
このパックツアーは機内食を含めて^^、全行程食事つきでした。
今までの記事に載ってない食事をまとめてみました。

ルフトハンザ航空のエコノミークラスの機内食です。
A:鶏肉の照り焼きと高菜ごはん
B:サーモンフィトチーネパスタ
C:帰国の日の鶏胸肉レモングラスカレーソースなど
D:最後の最後にスプラングルエッグなどの朝食



フランクフルトのホテル、リンダーコングレスの朝食です。

宿泊したホテルの朝食はどこもブッフェスタイル。パン、ソーセージ、ハム、チーズ、フルーツなどたっぷり用意されていました。




A:途中で買ったおやつなど。日本より高めでした。
B:ハイデルベルクでの昼食は巨大ソーセージとポテト
C:ローテンブルクのホテル、ティルマン リーメンシュナイダーでの夕食に は、クロスグリのジュースをつけました。
 飲み物は別料金で1食当たり2人分で5~6ユーロぐらいでした。
D:チキン、ライス、ゆで野菜


A:ローテンブルクでの朝食
B:PAで買ったアイスクリーム
 2つで2.95ユーロ、約500円です。
CD:パンとサラダ
 サラダとデザートは食事に必ずつきました。


ノイシュバンシュタイン城のあるホーエンシュバンガウでの昼食です。
マスのポワレとゆで野菜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする