西宮市北山緑化植物園のバラ花壇には、今は、ちょっとお疲れ気味のバラが咲いています。
これから秋が深まる10月~11月にかけて、秋咲きのバラが、色鮮やかに咲いてくるんですよ。

ひと筆書きのように、さ~っと回った園内です。
A:サンショウバラ(バラ科)の実です。
B:アゲラタム、キク科です。
C:グレビレア、ヤマモガシ科です。
オーストラリア原産です。
D:フロックス、ハナシノブ科です。

エゾチチコグサ、キク科です。
ヒメジョオンよりは花らしく、マーガレットほどは花らしくない花^^です。フランクフルトの空き地一面に咲いていたのがこの花でした。

道沿いの目だった花だけを撮りましたが、大きな株の下に、ひっそりと咲いている花や実を、たくさん見落としているでしょうね。
逆向きに歩いたら、また違った花を見つけられそうです。
A:キンミズヒキ、バラ科です。
B:ハニーサックル、スイカズラ科です。
C:スカエボラ(ブルーファンフラワー)、クサトベラ科です。
D:ツルバキア、ユリ科です。

センニチコウ、ヒユ科です。
センニチコウ、ワレモコウのたぐいの花って、ピントがボケやすいですね。

これから秋が深まる10月~11月にかけて、秋咲きのバラが、色鮮やかに咲いてくるんですよ。

ひと筆書きのように、さ~っと回った園内です。
A:サンショウバラ(バラ科)の実です。
B:アゲラタム、キク科です。
C:グレビレア、ヤマモガシ科です。
オーストラリア原産です。
D:フロックス、ハナシノブ科です。

エゾチチコグサ、キク科です。
ヒメジョオンよりは花らしく、マーガレットほどは花らしくない花^^です。フランクフルトの空き地一面に咲いていたのがこの花でした。

道沿いの目だった花だけを撮りましたが、大きな株の下に、ひっそりと咲いている花や実を、たくさん見落としているでしょうね。
逆向きに歩いたら、また違った花を見つけられそうです。
A:キンミズヒキ、バラ科です。
B:ハニーサックル、スイカズラ科です。
C:スカエボラ(ブルーファンフラワー)、クサトベラ科です。
D:ツルバキア、ユリ科です。

センニチコウ、ヒユ科です。
センニチコウ、ワレモコウのたぐいの花って、ピントがボケやすいですね。
