自遊空間、 ぶらぶら歩き。

日々見たこと、聞いたこと、読んだこと、考えたこと

日本近代洋画への道&弦楽四重奏

2007-05-18 | 展覧会と音楽
5月12日(土) 神戸市立小磯記念美術館ロビーでロビーコンサート

ロビーコンサートの曲目は―
ハイドン◆弦楽四重奏曲 ト長調 「騎士」
タンゴ集●ジェラシー、真珠採り、エル・チョクロ、ラ・クンパルシータ
ドヴォルザーク◆弦楽四重奏曲 第10番
ほか
演奏者は神戸市室内合奏団の―
ヴァイオリン/谷口朋子さん、西尾恵子さん
ヴィオラ/増茂和美さん チェロ/田中次郎さん

ロビーといっても、とても狭い空間です。楽器から直接耳に飛び込んでくるような音でした。ヴァイオリンの音はタンゴによく合います。

コンサートに合わせて、特別展日本近代洋画への道を見てきました。
日本の洋画の先駆者といわれる高橋由一さん、黒田清輝さん、青木繁さんらの作品88点が展示されていました。

出展作品のほとんどが、ヤンマーディーゼルの創業者、山岡孫吉さんが収集した山岡コレクションからのものです。

ちょんまげ姿の人物やお城、社寺、典型的な日本の風景などを、洋画の手法で表現する難しさはあったものの、新しいことに取り組む喜び、誇らしさは得られた人たちなんじゃないでしょうか?

作者の中に徳川慶喜という名前を見つけました。お殿さまです。ごくごく普通の小さな風景画でした。
遠いような、近いような、やっぱり遠い江戸時代です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の空にハリエンジュ

2007-05-17 | 花・木・実・いきもの・自然
いい香りに見上げると、ハリエンジュが花をつけていました。
大木が2~3本、並んでいます。

日本には明治初期に渡来した樹木だそうです。


街路樹や山ぞいの土手などに植えられていて、すぐ大きくなるのですが、現在ではちょっと問題もかかえている木のようです。


ハリエンジュ(別名ニセアカシア)、マメ科です。

フジのように房になって花が咲きます。


青空のもとに、黄緑の葉っぱと白い花。いかにも初夏らしい花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角バラ園・駅前バラ園

2007-05-17 | 花・木・実・いきもの・自然
兵庫県庁近くに三差路の空き地を利用したバラ園があります。

ちゃんと山手バラ園という名前もついています。


もりもり、わんさか雑草も一緒に、かなりワイルドに^^育っています。


バラの種類も10種類ぐらいはあるんじゃないでしょうか。

(上3枚は5/3撮影)


こちらはポートライナー三宮駅前のバラ園です。


見過ごしていまうのはもったいないような咲きっぷりなんですよ。

(下2枚は5/14撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バ ベ ル

2007-05-16 | 映画・テレビ
バベルを観てきました。
質の高い映画だと感じました。

今年のアカデミー賞のときに、バベル、バベル・・・と盛んに耳に入ってきたおかげで、テーマは分りましたが、それがなければ、日本人の中でどれほどの人が「バベル→言葉が関わったストーリー」なんだと連想できたでしょう。

末っ子を突然死で失って、ギクシャクした夫婦関係を修復しようと、小さな子どもたちをロスに置いてまで旅立った先が、なぜストレスフルなアフリカなんだ?とは言いますまい。

舞台として、言語・文化が全く違う、アラブ、日本、アメリカ・メキシコという地が必要だったんですね。

日本の部分は全く違和感なく観られました。外国映画にしては珍しい!ほど。
現在の日本をよく表しています。よほど、発言力のある日本人スタッフが参画していたんでしょう。

高校生は一部だとしても、あんな風だろうし、高層マンションも夜景も今の日本そのものです。

菊地凛子さんの体当たりの演技はさすがです。
モロッコでの通訳、東京での若い刑事、アメリカでのメキシコ人のベビーシッター、それぞれの地に善人が存在したのが私好みです。


(写真はYahoo!映画から借用しました)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の街路樹~ベニバナトチノキ

2007-05-16 | 花・木・実・いきもの・自然
神戸の街路樹シリーズ^^。
まだ葉っぱが出始めたころのベニバナトチノキです。

ハナミズキの街路樹を撮った4/22の撮影です。


生田新道にはハナミズキに続いて、フラワーロードあたりまではこのベニバナトチノキが植えられています。

少し花が咲き始めました。

(5/3撮影)


大分、花が咲き揃ってきました。

(5/7撮影)


ベニバナトチノキ、トチノキ科です。
大きな円錐花序なので、とても華やかです。

(5/3撮影)


ハトが落とした花柄を下でもハトがせっせとついばんでいました。

ハト好みの味なんでしょうか?

(5/7撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州山崎花菖蒲園~2

2007-05-15 | 花・木・実・いきもの・自然
林の中で大きく育っているシャクナゲです。


ツツジを大きくしたような花がかたまって咲いていて、とても豪華です。


ツツジより、花色や形が豊富です。


この日のおやつは柏の葉っぱでくるんだ草餅紫蘇餅


味の濃い、トマトを買って帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州山崎花菖蒲園~1

2007-05-15 | 花・木・実・いきもの・自然
大歳神社の千年藤夢公園の藤を見たあとは花菖蒲園に回ることにしました。

道の駅山崎のレストランで行き方を確認すると、
「花菖蒲には1と月早いですよ」とのこと。

シャクナゲのことはなぜか教えてくれなかったのですが、ヤマフジかなんかあるだろうからと、播州山崎花菖蒲園を目指しました。


花菖蒲園は緑の木々に囲まれた山間いにあって、とても気持ちのいい場所でした。

花菖蒲はまだ葉っぱだけが青々と伸びているだけでしたが、散り始めのシャクナゲを見ることができました。

小道にそって、シャクナゲが点々と植えられています。約3000本あるそうです。


シャクナゲ、ツツジ科です。


シャクナゲの奥に見える谷間にハナショウブが約100万本咲くのだそうです。


園の出入り口に置かれていた鉢植え(売り物?)はさすがにきれいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、輝く庭

2007-05-15 | 花・木・実・いきもの・自然
交通量の多い街なかで、きれいな庭を見かけました。

な~んて、ウソ。
ここは神戸市立花と緑のまち推進センターの前庭です。


花と緑に囲まれた神戸のまちづくりを推進する拠点です。

それほど広い庭ではありませんが、5月の太陽を浴びて、花が競うように咲いていました。

キンギョソウパンジーです。


ランタナが長さ5mほどの壁をつくっていたのですが、アオスジアゲハが何頭もひらひらと飛び交っていました。少しもじっとしてくれません。

ピントがボケましたが、キアゲハも一緒のところが撮れました。

*5/16追記
kattさんに教えていただきました。
左側の蝶は都会にもよくいる、アゲハチョウ(ナミアゲハ)です。
キアゲハは前翅のつけ根が黒くなっているのが特徴のようです。


おなじみのナスタチウム、ゼラニウム、ペチュニア、インパチェンスなどです。


アヤメです。
写真は青っぽいですが、実際の色はとても深い紫です。

アヤメ科の花の見分け方のサイトがありますよ。


(写真はすべて5/3撮影)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手抜き?

2007-05-14 | 食べもの・飲みもの
糸こんにゃくはよく使うので、いつも冷蔵庫に入っています。
日持ちもするしね。

見かけたら買うのがこのあく抜きいらず
さっと洗って、すぐ調理できるので、重宝しています。

それと、お米はここ2~3年、ず~っと、無洗米です。

いつだったか、TVで男性タレントが、
「米を研がないのは女(主婦だったかな?)にあらず」
のよーなことを言っていたのを聞いて、
大きな声では言えずにいます。

糸こんにゃく(関西で多い呼び名)としらたき(関東で多い呼び名)って、昔は製法が違ってたので区別があったけど、今では同じものなんですって。

北海道や九州ではどう呼ぶんでしょう?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2007-05-14 | 日常・身の回り
カーネーション、もらえました^^。

ありがと。

娘は自発的に皿洗い、してくれました。

夫の皿洗いは始めから終わりまで水、出しっぱなし。
こごと言いたくなります。水がもったいない!

プレゼントはお手伝い?
ハードルの低い、我が家の母の日です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする