プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

メットさんサヨウナラ(;_;)

2006-04-16 20:15:28 | 愛車


ヘルメットが死んだと書きましたが、これがそのヘルメットです。

すごく綺麗な状態(外見は)、でも中身が・・・。

諦めて付いている無線機の部品を外しました。

新しいヘルメットは直ぐに来るそうで、これを付けて今度の日曜日は先週延期した月例ツーリングにいよいよ参加する予定です。

実は昨日の土曜日に一人で200Km弱のショートツーリングをしてきました。

片道は下道を走り、昔走っていたツーリングコースのほんの一部をトレースしたのですが、道が新しくなっていたり新しい道が出来ていたり、街の様子が変わっていたりで少し戸惑いましたが、方向感覚は確かだったので間違わずに行くことができました。

コースは八潮から裏道を通って岩槻、16号で原市から伊奈を通って北本、吉見経由で東松山、254で小川町、都幾川村から白石峠越えの定峰頂上の茶屋で一服。

帰りは定峰峠の下りで小川町へ、左手の疲れがだんだんキツくなってきたので東松山から高速で帰路に。

リハビリに一番の早道は山を走る事、以前さんざん走った山道を最初は慎重に、徐々にペースを上げ、2速3速全開からのブレーキング、アクセルオンのままバンク角を徐々に深くしていく・・・。

身体の動きが不思議なくらいコーナーに対応して、左バンクでのBMWの癖を思い出すのもアッという間、右バンクでは寝かせすぎでどこかが接地してガリッと音を立てた。
左コーナーはまだ身体が思い出しきってないのだろう、少し大きめなラインになってしまう。

白石峠は山深くなると、つづら折りで急勾配の階段の様な道が続きます。
一つ一つ自分とバイクの挙動をチェックしながら頂上まで練習を繰り返した結果、定峰下りはだいぶスムーズになってきた。

今回10年ぶりにバイクに乗った、リハビリ効果は70%くらいは有っただろうか、調子に乗らずみんなとのツーリングはネコを被って参加、としましょうか。