リヤサス周りの小物を作って最終段階にはいります。
スイングアームに付くサイドスタンドはキット部品のままだと根本のブラケットから折れてしまう危険性が有ります、実際に前作のTYがそうでしたのでこの機会に補強をして頑丈に仕上げています。
スタンドのシャフトは金属棒を使いブラケット側にも金属パイプを挿入してガタが出ないようにしました。
前作はそのままにしたチェーン引きはアルミ板を使って作っています。
チェーン引きの形状やタイプはいろいろ有りますが、TYはこんな形の物を使っているようですね。
装着するとこの様になります。
これでシャフトのナットを作れば概ねリヤサスに関連した部品作りは終了です。
スイングアームに付くサイドスタンドはキット部品のままだと根本のブラケットから折れてしまう危険性が有ります、実際に前作のTYがそうでしたのでこの機会に補強をして頑丈に仕上げています。
スタンドのシャフトは金属棒を使いブラケット側にも金属パイプを挿入してガタが出ないようにしました。
前作はそのままにしたチェーン引きはアルミ板を使って作っています。
チェーン引きの形状やタイプはいろいろ有りますが、TYはこんな形の物を使っているようですね。
装着するとこの様になります。
これでシャフトのナットを作れば概ねリヤサスに関連した部品作りは終了です。