ノーマルのカスタム仕様かコンペティション仕様かズ~と迷っていた訳ですが、此処に来て方針を固めました。
フレームのシートレール後半、フェンダーを固定するボルト付近で切断、イグニッションキーとそれを固定するボルトの頭のモールドを削り取り、何も付いていない状態を穴を開けて表現していま。
其のほか不要な部分を削除して身軽でスッキリとしたフレームにしました。
排気系ではノーマルマフラーを改造する形でチャンバー仕様とし、エキゾーストパイプも溶接最中合わせではなく2分割された一本物のパイプということを想定。
アルミチャンバーは3箇所の溶接痕を付けています。
以上の事でもうお分かりと思いますが今回はコンペ仕様に決定、125ccの小さなコンペティションモデル・・・可愛いと思いません?
フレームのシートレール後半、フェンダーを固定するボルト付近で切断、イグニッションキーとそれを固定するボルトの頭のモールドを削り取り、何も付いていない状態を穴を開けて表現していま。
其のほか不要な部分を削除して身軽でスッキリとしたフレームにしました。
排気系ではノーマルマフラーを改造する形でチャンバー仕様とし、エキゾーストパイプも溶接最中合わせではなく2分割された一本物のパイプということを想定。
アルミチャンバーは3箇所の溶接痕を付けています。
以上の事でもうお分かりと思いますが今回はコンペ仕様に決定、125ccの小さなコンペティションモデル・・・可愛いと思いません?