プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

チェーンの彫り込み

2013-04-18 23:29:00 | DT-1
 造型があまり良くないキットのチェーン、エッチングの組み立てチェーンに置き換えようかと、いつも作り慣れているコスモズファクトリー製のエッチングチェーンを取り出して合わせてみました。



 DT1は1/10 、チェーンは1/9 、チョット大きいかなーと思ったけどやっぱり大きかったか・・・。

 ヒロ製の1/12用のチェーンもストックしていて大きさはピッタリ合っているけど、DT1のスプロケットが大きいので長さ的に足りるかどうかが心配。

 そもそも縮尺何々用チェーンと言っているけど、それぞれ50ccからナナハン、リッターバイクまでモデルは有るけど、排気量に関係無く大きさは1種類???。

 1/12用チェーンでも250ccあたりではオーバースケール気味で、何か違和感を感じるのはオイラだけ?

 もう少しチェーンサイズにも種類が有っても良いのではないでしょうかねー、ピッチ何ミリとかでいけば縮尺に囚われず使えると思うのですが・・・アフターパーツメーカーさん、考えてみて下さいな。

 そんなこんなで結局エッチングは見送り、造型の悪いキット部品のチェーンを彫り込んで見栄えを良くする事に決定。

 

 既に何回も試行錯誤を重ねていて、工具も最も進化した物を使っていて、チェーンとスプロケの噛み合い際の狭い部分から他の部分まで一本の刃物で楽々と綺麗に削る事が出来ます、刃先を大中小と3種類作っていますが企業秘密なので刃先はお見せ出来ないのが残念。



 スプロケットの歯も修正したのでだいぶ良くなりました。



 後ろ側もこんな具合、スプロケの歯の頭部がローラーの間に本当は見えるのですがそこは省略。



 全体をフラットブラックで塗ってからザッとドライブラシで陰影を付けているところ、楽々と言っても2本立て続けに工作するのは神経が疲れました。