プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

高さ3cmの下駄作り

2022-06-14 16:43:00 | Cross Cub
クロスカブのスタンドアップ時にサイドスタンドを用いるケースはあまり有りません。

 何故かと言うと、リヤサスを換えた所為かも知れませんが、車高が高いのとサイドスタンドの長さが少し短いのと相まって、結構な角度で傾きます。

 リヤボックスに色々詰め込んで車体が重くなると尚更でした。

 傾きを抑えるために長めのスタンドに換装するか、今付いているスタンドに加工を施すかしか方法は無さそうです。

 色々調べてみるとロングの物が出回っているようですが、ポン付けの様でも少し加工を要する様です。

 金額もピンキリで、やすい物でも送料別で¥1700前後から¥10000越えの物まで。


 たまたまカミさんの要望で以前棚を作った余りの材木が目につきました。

 結構硬い木なので、これを使ってスタンドに下駄を履かせてみようと思いました。




 厚みが15mm有るので2枚重ねに切り出して接着、裏側から木ネジ3本でシッカリ固定、模型工作で使っているリューターで削り込みです。




 スタンドの裏側が窪んでいるので、それに合わせて凸形状に削り出しました。



 形が出来てきたらスタンドに固定するための穴をドリルで2か所開けます。

 インパクトレンチ持ってて良かった。




 防錆効果を期待して塗料を筆でタップリ染み込ませる様に塗って3cmアップのスタンドが完成。







 ガッチリとしてガタつきも無く軽量の下駄履きスタンドが出来ましたが何だか馬のヒズメの様になってますが目立たないのでOK、板を敷いた時の車体の傾きは確認済みなので日を改めて取り付けします。

 因みに右側に付いているゴム部品は接地しないので無意味、外そうと思えばボルト1本で取り外せますが、金属のホルダー部分が不格好に残るので外さないでそのままにします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿