3cmアップのサイドスタンド、雨が上がり当分降りそうもないと言う事で早速取り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/1265050c687aa39a2f375b22b8071006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/0b1d409b863ae47be75e54d06120f409.jpg)
今までのスタンドでは必ずハンドルが自然に左いっぱいに切れ込んでいたのですが、嵩上げしたスタンドではハンドルが動く事は皆無になりました。
履かせた下駄もスタンドを上げた状態で車体の何処にも干渉する事無く、今まで通りの位置に収まりました。
これで普段使いでサイドスタンドを使う頻度が増えると思います。
クロスカブの車重は100kg超えで案外重く、メインスタンドを立てるのって年寄りには腰に負担が掛かり、万が一ギックリ再発なんて御免こうむりたいですからね。
以上でサイドスタンドの加工は終了、今回の出費は廃材利用と言う事で¥0でした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f4/1265050c687aa39a2f375b22b8071006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/0b1d409b863ae47be75e54d06120f409.jpg)
今までのスタンドでは必ずハンドルが自然に左いっぱいに切れ込んでいたのですが、嵩上げしたスタンドではハンドルが動く事は皆無になりました。
履かせた下駄もスタンドを上げた状態で車体の何処にも干渉する事無く、今まで通りの位置に収まりました。
これで普段使いでサイドスタンドを使う頻度が増えると思います。
クロスカブの車重は100kg超えで案外重く、メインスタンドを立てるのって年寄りには腰に負担が掛かり、万が一ギックリ再発なんて御免こうむりたいですからね。
以上でサイドスタンドの加工は終了、今回の出費は廃材利用と言う事で¥0でした~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます