昨日は、ロビーコンサート本番でした。
当日朝、10時からいちょうホールの練習室で最後の練習をし、ロビーでは11時から音出ししてOkということでした。お客さんを呼び込むために、早くから会場で練習するといいということで、着替えてから11時過ぎにさっそく練習しました。
その日は、あの「千の風になって」の秋川さんのリサイタル(1月5日)のチケット発売開始日で、いちょうホールも、市民会館も、そのチケット購入者で長い行列ができていました。だから、割とロビーもざわついていて、ちょっと気が散りました。チケット購入以外の人はいない感じで、がらがらかと思って直前に控え室に入って本番を待っていると、係りの人が「満席ですよ」と知らせてくれてびっくりです。
やはり、緊張して、ガチガチ・・。最初の曲はハイドンのカルテット「日の出」1楽章でしたが、速いパッセージがうまく弾けず、本当に情けなかったです。この1曲で、お客さんが帰ってしまうのではと心配でした。
モーツァルトの狩は、まあまあ楽しく弾けて、最後のバロック風四季の「秋」は、一番受けたみたいでした。本当は私はあまり好きではなかったのですが、アンコールでも「秋」の3楽章を弾きました(村祭り)。
明日、八フィル団内演奏会で、私たちは1曲目を再度演奏するのですが、リベンジになるかどうか、さらなる失敗で恥の上塗りしてしまいそうで・・・。そうならないよう、今から練習してきます(とほほ)。
当日朝、10時からいちょうホールの練習室で最後の練習をし、ロビーでは11時から音出ししてOkということでした。お客さんを呼び込むために、早くから会場で練習するといいということで、着替えてから11時過ぎにさっそく練習しました。
その日は、あの「千の風になって」の秋川さんのリサイタル(1月5日)のチケット発売開始日で、いちょうホールも、市民会館も、そのチケット購入者で長い行列ができていました。だから、割とロビーもざわついていて、ちょっと気が散りました。チケット購入以外の人はいない感じで、がらがらかと思って直前に控え室に入って本番を待っていると、係りの人が「満席ですよ」と知らせてくれてびっくりです。
やはり、緊張して、ガチガチ・・。最初の曲はハイドンのカルテット「日の出」1楽章でしたが、速いパッセージがうまく弾けず、本当に情けなかったです。この1曲で、お客さんが帰ってしまうのではと心配でした。
モーツァルトの狩は、まあまあ楽しく弾けて、最後のバロック風四季の「秋」は、一番受けたみたいでした。本当は私はあまり好きではなかったのですが、アンコールでも「秋」の3楽章を弾きました(村祭り)。
明日、八フィル団内演奏会で、私たちは1曲目を再度演奏するのですが、リベンジになるかどうか、さらなる失敗で恥の上塗りしてしまいそうで・・・。そうならないよう、今から練習してきます(とほほ)。