今日、明け方、なんとおなかが痛くて突如、階下のトイレに駆け込みました。昨夜はワインを飲みすぎたのか、豚肉すき焼きをあまり噛まずに食べたのでしょうか(夫いわく)、しばらくはじっとしていなくてはどうにもならない状況でしたが、せっかくのお天気でしたし、早くメガネを作りたくて、ようやく京王八王子SCのZOFFを目指して出かけました。
ZOFFの店内には、かなりな数のメガネが並んでいました。私は運転用ということで、できるだけ大きなフレームを探しましたが、最後は店のスタッフさんに相談して、一番安い5250円のものを見つけました。今回は、コンタクトレンズの上からかける、ちょっとだけ度があるものだから、標準レンズにしました。処方箋のみなので、面倒な視力検査もありません。だから、レンズの在庫があれば30分で完成です。
実は、メガネを選んでいるときに、うっときたのでした。慌ててトイレに行き、そんな状況なので、待ち時間にコーヒーを飲めるわけもなく、京王八王子SCの中でうろうろしていました。まずは、タワーレコードをうろつき、クラシックレコードの棚をじっくり見て、モーツァルトの「ハイドン」セットという弦楽四重奏曲集が、おろかにも「ハイドン」のところにあるのにあきれ、そんなこんなで時間をつぶし、それからさらに上階の100円ショップダイソーでうろうろ・・。温泉旅行に役立ちそうな大き目撥水巾着を見つけ、買いました。そんなこんなで30分が過ぎ、ZOFFに戻って出来上がったメガネを受け取りました。サービスで標準のメガネケースがついてくるのですが、プラスチック製のそれはあまり好きじゃないので、1000円の気に入ったメガネケースを買いました。シンプルで目立たない運転用のメガネと、気に入ったかわいいメガネケースです。
ZOFFのシベリアンハスキーの子犬は、社長が、メガネをかけているようだからと宣伝に起用したそうです。本当に、かわいい!!
生まれつき目の悪い私も、少しでもよく見えるのは、とってもうれしいものです。それに春の風の強い日は、メガネで目にごみが入るのを防げます。最寄の駅から自宅までは、なれるためにとメガネをかけてみました。遠くがよく見えました!もっとていねいに調整してもらえばよかったと後悔しても、後の祭りですね。帽子をかぶってのメガネはちょっと違ってしまいます。