ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

2つ目の小箱

2010年03月29日 23時03分15秒 | スローライフ(手作り)

 今日一日かけて、二つ目の、前回よりもちょっと小さめの小箱を作りました。同じ生地を使って、同じように作ったのですが、今回は「本物」の水張りテープを使いました。でも、これが意外と難しいのです。夫の最初の偽テープのほうがよほどうまく使えました。角をきっちり上手に貼るのが難しいのです。使ううちに、コツがつかめるといいのですが。

 蓋の部分も、最初はつなぎ目に失敗して、どうしても納得いかなくて、結局、少しはがして作り直しました。ベルベットの生地が少し傷んでしまったのが、残念・・・。

 慣れたらもっと上手に作れるとは思いますが、不器用だからどうでしょうか。今度は、丸い形の小箱を作ってみたいです。ますます、水張りテープの課題が重く押しかかりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降ってきました

2010年03月29日 07時40分03秒 | 日常

 もうすぐ4月というのに、今朝は雪が降ってきました。ちょうどインターバル速歩にでかけたとき、雨かと思ったら雪になってしまい、慌てて速歩してきました。

 マロースが戻ってきちゃったんですね。マロースとは、冬将軍の意味だそうです。27日午後4時、倉本聰のラジオドラマ再放送を聴きました。「マロース」。ラジオドラマ、それは聞こえる声や音で自分が想像してドラマを「感じる」、見ることとは全く違う別世界です。久h渋りにラジオドラマを聞きました。とても新鮮で、どきどきしました。倉本さんの「自然に対する人間への警告」、切実に感じました。女優森上千絵さん、彼女は富良野塾出身だったんですね。

 私たちは、見ることで満足してしまってさらに3Dまで進んでしまうけれど、見えることがすべてじゃないという当たり前のことを忘れているのではないかしら。

 見えるのではなく、見せられていることにもっと気づくべきです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする