ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

あれから1か月

2012年07月26日 23時24分27秒 | 日常

 夫が亡くなってちょうど一か月がたちました。

 今日は、義母に会いに、外房いすみ市に行ってきました。今日は35度を超す気温で、外にいるだけでふらふらになります。市役所から、うなぎの店に行こうとして、義母に店に電話入れたほうがいいと言われて連絡すると、このうなぎの高騰の影響か、今年に入って店を休んでいるとの答えでびっくり。急遽、タクシーを呼んで、いつも義父の墓参りの帰りによる中華料理屋に行くことにしました。

 義母はとにかく、飲んで食べられるならラッキーという人なので、ご機嫌で食べてもらえました。でも、私の大好きな鶏肉カシューナッツ炒めは、カシューナッツは固くてだめですって。彼女の、これは嫌いという口癖は夫も引き継いだのかもしれません。そういうことばかり言うのはよくないと指摘しました。

 介護施設の個室も、相当な散らかしようです。物を整理整頓できないのでしょう。同居、ちょっと考えちゃいますね。

 あれから一か月。遺族年金の手続きだけは済みました。でも、まだ後がたくさん・・・。一人の人間がいなくなるって、本当に大変なことなんですよね、実感しました。父が頼んだ司法書士に頼んでみようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人の家の郵便受け

2012年07月26日 19時52分37秒 | 日常

 義母の後期高齢者医療保険証が、手元に届いていなくて、もしかして、転送届の期限切れで無人の家の郵便受けに入っているのではと、今日はふぃぼに会いに行ったついでに一緒にタクシーで無人の家の郵便受けも見てきました。

 無人の家というのは、地獄です。南洋植物がめちゃくちゃ生えていて、その前に門が壊れて開かない!郵便受けからは、虫のふんだらけ。ひぇーっと悲鳴を上げながら取り出すと、なんとそこからゴキブリまで出てきて、もうホラー映画どころじゃなかったです。二度とこんなところに来るものか!と心に誓いました。私は義母の家には今後一切、関与しない!

 結局、本人に渡せないので、夫の名前でこちらに送ったそうで、帰宅後、うちのほうの郵便局本局に停まっていることがわかりました。早くもらって、介護施設に送らないと!

 恐ろし程の空き家になっています。それを、姉家族が再生させられるか、とても疑問。見たいというけれど、なんだか、「見せたくない」という方向に傾きつつあります。

 まさに、地獄の家。死ぬほど、つらかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする