ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

私たちは、いじめられっ子だった

2012年07月21日 08時26分00秒 | 日常

 夫と私の共通点は、彼はあまり話さなかったけれど、いじめられているほうだったってことかな。それと、クラシック好き。そして食べること、飲むことが大好き。

 でも、お酒が好きというのは、もしかしたら、「お酒」に逃げていたのかも。彼の本当の心のうちは、今でもよくわからない。あまり、子供のころの話をしたがらなかった。父の転勤で、小学校高学年から中学時代を北九州市ですごしたそうだ、社宅で。義母から、マンガ本を同級生に貸したりしていたけれど、ある日、帰りに相当転んでけがしたことがあったとか。転校生は、いじめにあうのが鉄則みたいなところがある。そうだったのかもしれない。とにかく、学校嫌いで人間嫌い。そこに惹かれたのも、私自身もそうだったからかも。

 私のいじめられ体験は、もう外見がはっきりしているから。目が悪く、幼稚園のころからメガネをかけていた。めがねざるとか言われたし・・。子供は残酷。

 親、特に母親は、もっと子供にかまわなくちゃ。どんなことがあっても、あなたを守るという姿勢をはっきり見せてほしい。夫が母を憎んだのも、そういうところが見えなかったからではないかしら。最晩年、毎晩のように母を殴る夢を見ると言っていた。だから、会うのが怖いと。自分に死期が近づいて、その力もないから、ようやく会う決断をしたんだろう。どんなことがあったのかは、私にはわからない。でも、人間が一番会いたい存在は、「母」以外ないと思う。

 きっと、子供のころに、もっともっと抱きしめてもらいたかったんだと思う。いつも、裏切られたという気持ちがあったんだろうね。

 いじめは、卑怯だよ。今の時代は昔と違って、いじめが陰湿で陰惨で、本当にいやだ。もし、自分がそうされたらという想像力を持ってほしい。誰もが、そんなこと、怖くてできなくなるはず。人にされて嫌なことはしない、これは当たり前のことなのに。

 ごめんねって、手をつなごうよ。遅くないと思うよ。自分がされていると想像してみて。いじめっ子は、いじめていることすら忘れちゃうんだよ。ひどいことだと思うよ。人を傷つけるというのは、最低だ。どうして、そんなことするの?お母さんが抱きしめてくれないの?素直になろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前の刺しゅう入り

2012年07月20日 22時23分17秒 | 日常

 今日、多摩境のカインズで扇風機を2480円で買いました。家で組み立て、無事使えました。リモコン付きのなかなかのすぐれものです。扇風機は、本当に懐かしいです。エアコンと併用でうまく使いたいものです。

 そして、その近くのスーパーアルプスに入っている、ブックオフ系列でなんでも買い取ってくれるところに、夫のスーツを持っていきました。松坂屋でオーダーしたとてもいいもの。でも、逆に、名前の刺しゅうが入っていると売ることができないそうです。がっかり・・。うまく刺繍を取り除いてもだめらしいのです。

 うちの近所のスーパーアルプスには、確か寸法直しなどやってくれる店がありました。こうなったら、夫のスーツを仕立て直して私が着るしかないですね。ほかのマフラーやらネクタイ、サマージャケットは下取りできました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とほほ・・・・

2012年07月19日 17時31分40秒 | 日常

 今日は主任会議でした。でも、大目玉くらっちゃいました。私は利用者の指摘を受けて、市の広報に載っていながら準備できていないことを抗議したのに、それは業務連絡だから一般の人と同じように勝手にHPからメールを送るなとものすごく怒られてしまいました。

 財団職員と言っても、私は嘱託職員で、先日の所得証明書でもびっくりするくらいの薄給なのに・・・。

 あちこち、クレーマーやってしまってはいけないのかな、とほほ。

 市民の味方と思っても、市の側の人間なんだ。がっかりだなー。準備ができていないのは、財団としてはまったく関係ないことなんだって。組織としてのことばかり考えるのって、人間性を疑うけれど。もっと自由を!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さのせい?クロネコ、ひどいよ

2012年07月18日 17時52分44秒 | 日常

 昨日は、年金事務所に行ったり、市役所に行ったりとあの炎天下、忙しくしていました。市役所に行く前に、叔父と友人にそれぞれ重い荷物をクロネコ営業所に配達をお願いしました。重いので、二つで3千円近かったです。

 今日、仕事が終わりのころ、その友人から携帯に電話があり(メール全然気がつかなかったので)、どうみてもダッチオーブンじゃないものが届いたとのこと。終業時間だったので、すぐ後で帰宅中に電話してきいてみると、営業所でラベルを貼り間違えたようでした。頭に来ながら、暑い中、汗まみれで家につき、さっそくコールセンターに電話して事情を話しました。そのあと、買い物に出かけたあと、友人に電話しても、まだ荷物を取りに来ないとか。どうなっているのか、腹が立って、別のセンターに電話して早くしてくれるよう抗議しました。

 暑いから、こんなミスをするのでしょうか?見るからに、中身がなんだかわかるはずなのに、絵をダッチオーブンにして、ダッチオーブンを絵と作務衣にする?老舗のクロネコが、こんなミスするなんて、信じられない。長年使っていて、こんなことははじめてです。こちらへの連絡もまだありません。ひどすぎない?

 送るって、思いも送るのに、こんなことされたら、本当に気分が悪いですよね。くやしいですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続の来客

2012年07月17日 07時11分41秒 | 日常

 お盆だからでしょうか、夫の祭壇に手を合わせたいと、週末から昨日まで、大学時代の友人二人、叔父夫婦、お隣夫婦が来てくれました。友人は一人はお泊り。

 ようやく、お酒大好きな叔父に、獺祭酒ケーキを食べてもらいました。おいしいって、言っていましたよ!彼らは正午に来たので、商店街の蕎麦屋で昼からビールジョッキで2杯。猛暑だったので、ビールのおいしかったこと!その後はなんだかボーっとしてしまいました。

 叔父夫婦の前に、ベランダでお隣さんとお話ししてこれまでのいきさつを話したら、突然、ご主人も一緒に手を合わせたいと来てくれました。

 ここの住宅地は40年以上前から開発されていて、その申し込み当初の話をしてくれました。うちは、等価交換でこちらに来ただけなので、夫の親戚のだれがここを申し込みに来たのかはわかりませんでした。その後、ここを人に貸し、最後の代は不払い半年以上のトラブルで、結局出て行ってもらってリフォームして住んでいるのですが、その問題ファミリーは、お隣ご主人が言うには、韓国人が日本に帰化した人たちだというのです。といっても、だから何なの?と、私は彼の人種差別には閉口してしまいました。

 年代がそうさせるのでしょうか?彼らには戦前の記憶があるのでしょう。まったくリベラルじゃないのにはちょっと唖然としました。そういうものなのでしょうか。

 昨日来てくれた叔父は、本当は代々木公園の原発反対デモに参加したかったそうで、申し訳なかったです。ごめんなさい・・・。叔父は幼いころ、東京大空襲を体験し(母も一緒に)、今ではその戦争体験反戦活動をしています。がんばってほしいと願っています。戦争、原爆、あの暑い夏がまた今年もやってきました。戦争はしてはならない、核は持ってはならない、その延長で、原発は使ってはならないと私は思います。平和は私たちの未来のために。隣人、隣国となかよくしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼にジョッキ2杯・・

2012年07月16日 18時26分18秒 | 日常

 今日は、叔父夫婦が訪ねてくれました。明日は平日なのでいろいろ書類を取りに回るから、今日にしてもらったのです。

 正午に最寄駅で待ち合わせし、蕎麦屋で、お酒好きの叔父と一緒に飲んでしまいました。なんたって、猛暑ですから、ビールがうまいっ!

 夫の供養をしてもらい、それから、父の絵を好きなだけとお願いし、額入りを2枚、ほかの絵も入れておくることにしました。それと、父の作務衣も・・。夫のスーツはサイズが合わなくて断念。

 先日の大学時代の友人が、ダッチオーブンがほしいと言っていたので、明日、クロネコ営業所で配送の手配をしなくちゃ。明日は忙しくなりそう。

 今日は、朝から張り切りすぎました。紫陽花の花をつんできれいにしました。庭が広いというのは、本当につらい・・・。

 ここ二日で、大学時代の友人二人、お隣さん夫婦、叔父夫婦と、けっこうな賑わいの夫の祭壇でした。人間嫌いだったのにね・・・。

 それから、ビール飲んだのでちょっとボーっとしていたら、BSでオウム事件の番組があり、それをずっと見続けてしまいました。

 暑かったので、庭に水まかないとだめですね。一人だと、熱中症になっても気がついてもらえないです。悲しいな、一人暮らしは。夜は禁酒します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいよー、ひとりなんだ

2012年07月13日 22時06分39秒 | 日常

 書類手続きとか、そういうもので、ああ、私には配偶者がいなくなったんだと実感するとき、ものすごく悲しくなります。

 もう、一人なんだ。夫は、いなくなっちゃったんだ・・・。

 遺族年金の手続きをするのも、ひとりになってしまった実感がひしひしと伝わります。

 一人で生きていくって、なかなかつらいものですよ。悔しいなー、先物取引なんか手を出さなければ、私が結婚するときに思った、楽しい彼との老後が実現したかもしれないのに!

 夫も私も、思います。生きているうちに、したいことをする!死んじゃったら、どうしようもないんだもの。生きているうちに、どうしたいかを身近な人に伝える。

 思うんだけれど私は夫という摩訶不思議な存在が大好きだったんです。楽しかった。もちろん、嫌なこと、つらいこと、たくさんあったけれど、それ以上に楽しいこと、幸せなことがいっぱいあったよ。私があの世に行ったら、彼にそう伝えよう。できれば、早くあの世の彼に会いたいと思う。よほどの縁があって、一緒になるんだもの。ほかの惑星でも、いっしょに暮らしたいよ。

 いつまでも少年でいた夫が、私は大好きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ、見てます

2012年07月13日 21時41分44秒 | 日常

 宮崎駿のアニメは、音も私も大好きでした。すべて、映画館で見ていましたし。ナウシカは、アニメージュまで買って読んでいました。映画と原作との違いにびっくりでした。

 そして、夫は大手予備校退職後に、いわゆる職業訓練校武蔵野校に通っていたのです。それが、スタジオジブリのそばをいつも通るので、プロデューサーに会えたり、楽しかったようです。

 私たちの結婚してからすぐに住んだ永山団地が、まるで「耳をすませば」の聖地みたいなの で、私たちにとって宮崎駿は、本当に特別な存在でした。

 今日はテキトーに食べました。一人暮らしは、つらいよねー。おやすみなさい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋に本店がある買取店

2012年07月13日 20時25分29秒 | 日常

 に、お願いして今日の夕方、買取査定が二人のスタッフで行われました。まったく、びっくりするくらいの金額でした。これが、二束三文ってことなんでしょう。あーあ、断ればよかったのかな。

 夫も恨んでいることでしょう。恨むなら、あいつらを恨め!すぐに断れなかった自分が悔しい。帰りに交通事故に会えばいいのにと思う自分が情けない。

 まだ、先日の江東区の買取店のほうがよかったかも。

 まあ、好きな人にわたって喜ばれればそれでいいのかもしれない。

 がっかりです。期待するほうがどうかしているんですね。そういえば、本をごっそり持って行ったまつおか書房さんから、まだ何の連絡もない。

 空箱を片付けていたら、一つだけ渡しそびれたものがありました。たぶん、それは夫が大好きだったものかもしれません。金額にして3万円ほど。たった一つ、手元に残ったものが、ものすごくいとおしくなりました。彼の祭壇にのせてあげましたよ。よかったね。

 人生は、夢のごとく。あの世で、せっせとジオラマ作ってくださいね。私には、ちっともわからない、メルクリンミニクラブ。さようなら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりということ

2012年07月13日 05時28分18秒 | 日常

 一人分というのは、なかなか難しいです。昨夜も、張り切ってパエリャを作ったけれど、ついつい全部食べきってしまいました。シャンパンと白ワイン、そして酔っ払って知らないうちに寝てた・・・。こんな生活を、自堕落というのかなー。今から、食器洗いと今日のお弁当サンドイッチ作りです。本当は昨夜やるべきことなのに。

 私学共済から遺族年金手続きの書類が送られてきました。年金事務所や市役所でいろんな書類をもらってこなくてはならないようです。大変だー。うれしいけれど、ちょっと面倒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする