ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

議員報酬は投票率でもらえ!

2016年01月16日 09時21分03秒 | 社会

 今朝、NHKで18歳から投票が始まるというテーマで若者が大勢集まって議論しています。

 先日の総理のパート25万の発言といい、政治家には現実的でない人が多くて、格差はどんどん広がりそうです。それでも、平均値だけ見ていたら現実はわかりませんよね。高齢者の福祉は大事かもしれない、でも、もっともっと未来がある若者や子供、さらに産むことへの予算が一番大事なんじゃないでしょうか?

 いっそのこと、選挙で選ばれる人たちすべての報酬は、投票率をかけてその分をもらえばいいと思いますよ。満額の4割で、仕事しろよ!

 がんばれば投票率、上がりますよ。どうでしょうかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の特性

2016年01月15日 13時22分08秒 | 日常

 日本人の勤勉さや誠実さは、国民性として取り上げられてきたものでしたが、ここにきて、それはもう昔のことなのかとがっかりすることが多く、残念でなりません。

 愛知県が誇るCoCo壱番屋の、異物が入っていたからと廃棄処分にする過程での、廃棄物業者による横流し、それにかかわった中間業者双方の、良識のなさには、ただ儲かれば嘘ついてもいいのかと呆れるばかりです。まず、老舗の名前を傷つけたこと、本当に気の毒ですが、一番の被害者は、あそこだからおいしい、こんなに安くてありがたいと買っていった人たち。食に関して、どれだけ神経使っていても、こんなことになってはたまりませんよね。

 廃棄物業者の刑事責任を問うべきだし、これは事件ですから、きちんと罰を受けてほしい。何より、廃棄物業者から食に関するものを受け取る業者にも、呆れてしまいます。こういうことがまかり通るのは、日本じゃないと思っていたのに、本当に信じられません。

 バスの会社もそうですが、どんな仕事をするにせよ、経営者も社員も、誠実でなくてはならないはずです。

 嫌な世の中になりましたねえ。うそをついて迷惑かけた側には厳罰を!なんでこうも、偽装ばかりが世にはびこるのでしょうか。がっかりぽん!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも、悲しい事故

2016年01月15日 10時49分53秒 | 日常

 スキーに向かったバスが午前2時に事故に会い、死傷者がでました。若い人たちが、安いバスツアーでスキーに向かったのです。

 先日の、小金井のバス事故は、たまたま回送車両でした。

 以前も、大型バスの事故で、バスの運転手の待遇が問題になりました。それは今も続いているんじゃないでしょうか。

 もともと、夜に仕事をするというのは、昼に働くのとは違い、相当に体調、健康面でのリスクがあるのです。私はシフト勤務経験者だから、いろいろ調べました。

 人間は夜行動物ではないのです。夜に活動するというのは、最低限にしなくてはならない。コンビニという便利なものができてから、社会は変って行ったんじゃないでしょうか。

 介護や病院勤務は、確かに夜中働かないというのは、無理です。だからこそ、夜勤明けの休息は普段の倍、とるのを義務付けるとか、労働環境の改善が急がれると思います。

 サービス業は、ブラック化しやすいけれど、そうであってはいかませんよ。人間らしい生き方、働き方をしなくてはならない。自由化ということが、こういう待遇悪化を招くんじゃないの?

 安倍総理が、パートで月収25万と言っていたけれど、どんなに働いたって、パートでそれほど稼げるわけないじゃないですか、そんな金銭感覚の政治家が、日本の政策を行っていること自体、もう呆れてしまいますよ。格差が広がり、日本は沈没、もうしょうがないのかな。日本の未来を担う子供が、虐待受けたり貧困にあえいでいる現実を、政治家はもっともっと自覚すべきですよ。今回も、未来を奪われた若者たち、いったいどうするんです?ただの事故じゃないと思いますよ。社会全体が、おかしい。

 安けりゃいいなんていえないでしょ。命の重さはお金では代えられない。根が深いと思います。

 私は、悲しい・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産物件

2016年01月14日 10時50分45秒 | 日常

 最近、義母の衰えが甚だしく、そろそろ危ないのでは(失礼な!?)と、追い出されそうなので、年明けからせっせと不動産物件を検討しています。

 先日は、大手不動産業者にお願いして、散歩がてら近所の物件を見てきました。もともと、ペットは熱帯魚とか小鳥程度のみ。 賃貸と違って、見つかっても追い出されるわけではないけれど、やはり最初からペット可のほうがいいと、業者のイケメンスタッフに言われました。その物件、リフォームが、済んで日当たりがいいのですが、洗面台にお湯が出ないし、そこの洗濯機置き場がおかしい。置けないでしょ、という作りでした。

 近所ではなくて、都心にちかくてもと思っても、予算に合うのはワンルームの、とんでもなく狭い物件。そういうところは大抵、キッチンはコンロ一つ。すでに料理するという想定じゃないんです。

 それでも、お手頃というのがあって、さらにマンション名から住所を調べてグーグルマップで見たら・・・。

 なんと、閑静な住宅街というのは、すぐ近くにお寺があり、真下が、お墓でした。これは・・・・!

 かつて、美術館勤務を、ミイラの棺の隣で座っていなければならないということで断った私です。やはり、ちょっと尻込みします。だから、普通より割安だったんでしょうね。

 諸費用のほかにも引っ越し費用もあるし、本当に慎重にかなりますね。ハッチと私の行方はどうなるのでしょうか?

 駅からそれほど遠くなく、エレベーターがついていて、キッチンは2口コンロ以上、バストイレ別、洗濯機置き場は室内に、そしてペット可、日当たり良好。無理かな・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめてのカルトナージュ

2016年01月11日 14時47分49秒 | カルトナージュ

 といっても、牛乳パックと2mm厚のボール紙で作ったものですが、お気に入りの模様の生地で作りました。こちらです。

中は、こうです。

 さすがに、いっぺんに7個作るのは、疲れましたね。しばらくは、ちくちく縫うものにしようかな。ボンドを指先につける(ついてしまうので)のは、ちょっと厳しいですもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代

2016年01月08日 16時15分15秒 | 日常

 先日、大学時代の夕ン人が泊まりに来ました。その時、学生時代の話をして、卒業アルバムでその人を見つけようと、二人で探しました。彼女は結局はわからなかったけれど、しばらくなつかしくアルバムを見ていました。

 確か、大学1年の時だったか、数クラス合同で必修の漢文の講義がありました。大部屋での授業、いつもきまって一番前の席によそのクラスの男子生徒が座っていたのですが、優秀だったのでしょう、常に横を向いて私たちを眺めてニコニコしていました。

 私たちは彼のことを「余裕の横向き」と呼んでいました(名前知らないので)。友人はさらに、彼がいつもヨックモックの箱を筆箱にして持っていたと証言しました。そして・・・、見つけたんです、その人を。

 その後、FBやグーグル検索で名前を探しましたが、見つかりませんでした。お元気だといいのですが。還暦までは2、3年あるけれど、人生何が起きるかわかりませんもの、夫が病死したのが58歳だったし。

 年金もらうまでは生きていたいと悔しがっていました。末期がんでおなかが異常に膨らむのは、腹水だったんですね。何も食べなくなって2か月近く頑張っていたのは、すごかったです。彼の大学時代のサークルの集まりの案内が去年来て、実は・・・、と連絡先に留守電入れたのですが、その後、その集まりの様子と名簿が送られてきました。夫のことが書いてあったのですが、命日を一日間違えていたので、ちょっと困ったな・・・。彼は学生時代から同じサークルの女性と7年も付き合っていたそうです。晩年、彼女に伝えなくていいのかと言ったのですが、とても申し訳なくて言えないとか。でも、もし、誰かにお願いして、その「すまなかった」という気持ちだけでも伝えられたらと思います。

 おなべ一つでいろんな料理を作ってくれた器用な女性だとか。わー、真逆だ、私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーンキュンストラーって?

2016年01月08日 15時22分24秒 | 音楽

 まったく名前を聞いたことがないオーケストラです。ま、私はそれほどオーケストラに詳しくないからでしょう。

 ドラマ再放送「京都地検の女」を見ていて、その合間のテレ朝の宣伝で、佐渡裕指揮トーキュンストラー管弦楽団とあって、びっくり、耳を疑いました。すごいなー、東急ストアって、オーケストラも持っているんだって。

 京王ストアもあればいいのに、じゃなくて、先日の小金井の京王バス事故で、京王も大変ですよね・・。バスが回送中で本当によかった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術品の値段って?

2016年01月08日 11時24分20秒 | 日常

 義母が亡くなれば今住んでいる家は売却になるので、ハッチと暮らすマンションを買うかどうか悩んでいます。賃貸で無職で猫?ってな贅沢、許されそうにありませんね、このご時世では。引っ越したところでいつまた追い出されるかなんてびくびくするのも。ま、どっちにしろ、多摩川のホームレス生活がまっているやもしれません。以前、義母に、あまり贅沢したら、いっしょにそうなるよって言ったら、わたしとだったら面白そうって・・・。

 さて、その前に、亡夫の持っていたもの、特に大きな美術品を何とかしなくてはと思って、ネットで検索して査定をお願いしたら、「何でも鑑定団」よりもひどいことになってしまいました。

 夫の実家の彼の部屋にあったのは、

とても大きくて迷惑してました。裏を確認するためにおろしたら、額がこわれかかってしまい、この時はフローリングの床に置いて撮影しましたが、今は階段の踊り場に置きました。額の大きさは、92センチ×71センチ。裏には、「現代彫刻センター」「原裕治 1980年 No.3  紙、鉛筆」とありました。夫が大手予備校の職員になる前に、月光荘というギャラリーの営業をしていました。その時に大枚はたいて買ったものだと思います。この家では私の寝室にありました。

 さて、結婚してから、下町の倉庫みたいなギャラリーでご本人の展覧会があり、その時に2点夫が買ってしまいました。そのひとつが、階段の踊り場の壁に飾っている「遡水 No.9 1996年」です。そう読める小さな白いプレートがついていました。でも、どうみても、水というよりも、「もののけ姫」のオオカミの顔にみえてしまうのです。

これは大きくて、枠のサイズが85センチ×73センチです。

 踊り場をさらに上がった階段の壁に、最後の作品があります。

 「視紋 No.13 1996年」42センチ×29センチ

 きっと、これも普通のサラリーマンには痛い出費だと思いますが、本人は好きで買ったので、文句は言えません。父の絵を下げて、これらを飾ったのです。

 のち、ご本人の原裕治氏があ我が家に遊びに来て、泊まって帰りました。夫は大喜びでもてなしましたが、大食漢の酒豪で、びっくりしました。その時だったか、彼の彫刻を買ってくれというのです。庭に転がしておけばいいじゃないかって。

 夫が亡くなった後、原裕治氏のことを調べたら、彼は2007年にがんですでに亡くなっていたとのことでした。

 こんな大きな絵、何とかしなくてはと、がんばってみたところが、まとめて千円くらいにhしかならないとか。もうびっくりです。か夫も彼も亡くなっていて、よかったけれど、美術品って、いったいなんだろうと考えさせられました。

 亡くなった直後は相場が高くなるけれど、あとはまた低くなるそうです、有名な作家以外は。原裕治氏は新潟生まれで愛知芸術大学を出て、芸術系を目指す受験生のための教室を開いていたとか。絵を売って生活していたのか、どうなのか。

 私にできることは、このままの状態で、とにかく後世に残す手助けをすることですね。一気に作ったとしても、手仕事の時間があったんですから、無にするのはしのびないです。現代作家って、厳しいものですね。

 だいたいにおいて、買取なんて、逆ぼったくりみたいですよ。でも、夫のCDを査定したディスクユニオンは、とても丁寧で親切でした。かなりなお金になりました。

 それ以外、本もメルクリンもそしてこの美術品も、がっかりな結果。

 どなたか、ほしい方に差し上げます。その代わり、八王子まで車で取りに来てね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父の檄文

2016年01月03日 22時07分13秒 | 社会

 去年の夏に一緒に国会前デモに行った叔父は、母の弟で、母とともに東京大空襲を経験した反戦家です。私も叔父の考えに同調する所が多いので、彼の年賀状の文章をここに掲載します。

***********************************

   新春戯話  プレモダン国家・日本の戦後71年目の夢

 昨年の流行語大賞に、幕末から明治維新にかけ近代化を目指し急激に変貌する我が国の姿に「ビックリ、ポン」と明るく応じる朝ドラ主人公のこの台詞が入るかな、と期待していたが、他語がすでに4コーナーを回りかけた秋からのスタートでは、年末ダントツの視聴率を誇った差し足でも届かなかった。熱しやすく冷めやすい我が国の国民性では、今年度の流行語大賞選定の頃には、残念ながら死語と化してしまっているだろう。ただ、「アベ政治を許さない」と「SEALDs」がトップテンに入ったのには、幾分安心。もっとも、安倍の「一億総活躍社会」も入り、昨年11月末『国民会議』で彼は、参集した委員たちに向かってこれを「お祭りにする」と語ったそうだから、安閑としてはおれない。
 これがアベノミクス第2弾として発表された当時、衆人の多くが、戦前の再来だと案じた通りの展開になりそうだ。3・11以降わが国最大の課題となっている『福島復興』から国民の目を逸らすべく、『東京五輪開催』を仕掛けた石原・安倍の口車にあっさり乗った祭り好きの国民だもの、早晩「進め一億 火の玉だ」「聖戦だ 己を殺して 国生かせ」とばかりに、総員お国の密偵を買って出、相互監視というお祭り社会が到来するのは必定。・・・・・・学童時代と壮年時代、所属集団からバッシングを受けるといった覚えのある我が身としては(2回目などは、やむなく精神病院に緊急一時避難)、間もなくこの世にさよならできるこの期に及んで刑務所に強制隔離?いや、それでは済むまい。ヒトラーの模倣に余念のない安倍のことだ、「生きる価値がない」輩に刑務所の経費は無駄だと、ガス室送り・・・・・・。権威を疑問視しない我が国民は、そんな社会が出現しても平気の平左だろう。せめてシールズやティーンズソウルは潰さないでと、祈るばかりだ。
 戦争法廃止!辺野古新基地建設阻止!原発再稼働反対!TPP参加阻止!反貧困ネットワーク、空襲被害者損害賠償訴訟、等々。みな手弁当。『先生』方への「政党助成金」やら「政務活動費」の不正使用なんて話を聞くにつけ、実質米国の植民地でプレモダン国家に過ぎない我が国の歴史を前進させるべく、米国政府(米軍)に『思想に寄る独立戦争』を仕掛ける一環として、『先生?』方への税金の無駄遣いは即刻廃止し、手弁当で取り組まれているこうした諸活動に「闘争助成金」を支給する・・・・なんて、夢見ませんか?
      2016年・元旦

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士ファミリー、面白かった!

2016年01月03日 00時05分47秒 | 日常

 今日は夜のドラマ「富士ファミリー」を楽しみにしていました。見終わってから、じわじわと感動が来ました。とっても素敵な、面白いドラマでした。いいなあ、ああいう世界。

 感動をさめぬ間に、と思っていたら、そのあとのテレビ放談も面白すぎて目が離せなくて、ついに日付が変わってしまいました。

 次の楽しみは、箱根駅伝の復路ですね。実は私、本当に駅伝システムがわからず、往路を見て、一晩で疲れが取れるのかとても心配していました。復路も同じ区間を同じ選手が走るものだと勘違い・・・。よかった、すべて違う人が走るんですね。

 一人暮らしの正月も、テレビ三昧で楽しいものです。それに、午後は久しぶりにヴァイオリンを練習したのです。やっぱり、楽器はいいですね。先日買った「あさが来た」の楽譜も練習しました。いい曲ですね。

 昨年のドラマは、「コウノトリ」が面白かったけれど、あとはNHKの朝ドラはさすがに面白い。でも、ほかの連続ドラマは、テレ朝の相棒と科捜研の女以外は、どうもあまり見る気がしません。昔は、ドラマはフジテレビという時代があったのにね・・・。下請けではなく、局でお金をかけてもっともっと面白いものを作ってもらいたいです。お金がダメなら、工夫ひとつで何とかなるんじゃないかな。要は、作り手の思いじゃないかしら。

 とはいえ、社会の変化もドラマ作りを難しくしているのかもしれません。人はどんどん飽きっぽくなっていますから。

 冬ソナやチャングムにはまったあの時代は、もう戻ってこないのでしょうか。私もかなり飽きっぽくなったってことですね。飽きるし、飽きられる。じっくり育てようとしない。これって、今の世の中の会社みたいです。正社員を減らして派遣や非正規って、こういうことだもの。人を見る目が、冷たくなっているのかもです。悲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする