春の気候に誘われて、一ノ峯・二ノ峯お山歩
地蔵峠登山口or宮山登山口と迷ったが、楽ちんな宮山登山口から歩いた。
駐車スペースから直ぐに草原へ入っていきます。
登山道脇には、ワラビが無尽蔵に生えています。
近くでは山菜狩りの人がたくさん来ていました。
最初はなだらかな草原で、時折聞こえる雲雀の囀りを聞きながら歩きます。
最初に迎えてくれたのは、小さな小さな” ヒメハギ ”の花でした。
そして、紫や白いスミレもたくさん有りましたが、スミレは識別できないのでエイザンスミレ以外はノー撮影
唯一名前が判る” エイザンスミレ ”・・・だと思います。
そして、この日のyamahiroさんの後ろ姿は、『山ボーイスタイル』でした。
が、前から見ると、大嘘つき&詐欺師まがいの山好き『 じじい~ ”でした。
ヨイショ! ドッコイショ!
出っ張り始めたお腹に力を入れて急傾斜を登ります。
おっ、元気な” おじいちゃん草 ”が早速お迎えしてくれました。
1人じゃチョット寂しいね(-_-)
なぁ~んだ、直ぐ隣りに娘さん一家がいるじゃないですか♬
同居じゃなくて、ご飯持って通える位置関係が良いでしょうね。
熊本地震の脅威を思い起こさせる光景の一ノ峯山頂に着きました。
頂からの展望は言う事ありません。
目の前のピークが双耳峰の二ノ峯となります。
左奥の俵山からグルッと清栄山まで外輪山の縦走路が繋がっています。
一の峯から一旦鞍部に下って、振り返るとこんな光景です。
折角登ったのに下るなんて、ついボヤキも出ますが下り=5分⇒登り返し10分です。
下ったら登り返すのが掟です。
しまったぁ~
一ノ峯でお昼にしてザックを軽くするべきだった(>_<)
此処にも、” おじいちゃん草3世代”が住んでいました。
仲良し家族、全員集合で良いですね。
どうしちゃったの~?
お嬢ちゃん、俯いていないで、ホラ顔を上げて素敵なお顔みせてごらんなさい。
素敵な笑顔!みんなに見て貰わなくちゃ~👏
とか何とか言っている間に二ノ峯のてっぺんに到着しました。🙌
山のテッペンなのに、巨大な石が鎮座しています。
ランチを予定していました、数人のGrさん達が到着、私はマスクをしていなぁ~い
山頂は、Grさん達に譲って、鉄塔側に下って広場でランチとしました。
P
セッセコ&セッセコとyamahiroが山ランチを作ります。
何を作っているのでしょうかね?背中が笑っている様ですね。
P
調理時間12分で出来上がった本日の山ランチです。
明太パスタにウインナーと焼きアスパラガスのトッピングでした。
食後は、何時ものようにコーヒーを戴いての山ランチでした。
1時間超えの長いランチタイムを終えると下山するのみとなりました。
わっわっ!
凄いリンドウの群生、こんなの見たことないですよ~
おっ、此処にはもう咲き終わっていると思っていた” ショウジョウバカマ ”
これは、見落としがちな” ミヤマハコベ ”
なんと! 山のアスパラガスと言われる” シオデ ”が芽吹いていました。
もう一度、” おじいちゃん草 ”に挨拶して帰ることにします。
また、会いに来るから、元気にしていてね~✋️
一ノ峯もトラバースして登山口まで下るだけとなります。
たくさん生えているワラビの中から、ぷっくりしている物をチョコチョコと摘みながら
14:45-4時間415分のお山歩から林道に降りてきました。
ここから駐車場までは、100m程しか有りませんのでゴ~ルとしましょう。
帰り道、秘密の場所でこんなにたくさんの土産もゲットでした。😋