野菜の苗を買ってきました。
植付け予定日はもう少し先だけど、良い苗が有る間に買い求めました。
コメリ、ナフコ、HIヒロセ、ホームワイドと苗を扱っている店は多いけど管理の良い店に☝︎
数多く並ぶ苗の中から、幹が太くて葉に艶があって色の濃い苗を選びます。
ナスは、新長崎2本と博多1本と言う長ナスを買って来ました。
2本でも十分だけど、枯れることも考えて保険として3本にします。
本葉が7~8枚に成るまで育苗してから定植します。
キュウリは、夏すずみ2本と節成1本買いました。
キュウリも、保険として3本買い、2期目以降は自家苗を作ります。
ピーマンも本数が少なくて良いので、苗を買うことにしました。
品種名が書いてなかったけど、良く成るというフレーズに誘われて買いました。
メロンは、昨年と々で実付きの良いレッドムーンネットを買ってみました。
*昨年は収穫前の長雨で、根腐れさせてしまってボツでした。
今年は、畑の南側の水捌けの良い位置に少し高畝にして植えようと思っています。
スイカは、昨年美味しかった縞王の苗を見ていましたが少し弱そう
お隣のレッドバルーンは苗がしっかりして見えたので品種変更しました。
メロンと同じように植える予定でいます。
メロンとスイカは、今回は1本づつで苗がなくなる頃(1ヶ月後)にもう1本づつ買う予定でいます。
自家苗のズッキーニ(良く成る君)です。
4枚目の本葉が出始めたのでもう少ししたら畑に定植することになります。
ズッキーニの2期目の苗、本葉が顔を見せ始めました。
トウモロコシのゴールデンラッシュです。
2本立てで植えたいと思っています。
トウモロコシも2期に分けて植える予定なので、もう少ししたら2期目を播種します。
オクラの苗
1期目は、46/50の発芽(発芽中もありますが・・・)
2期目は、未だ発芽を始めていません。
ミニトマトの自生実生苗
イエローミミ,アイコ,ミニレギュラーを各3本ポット上げしています。
自家採種した種からは、レッドレギュラー
パプリカを自家採種した種ですが、赤パプリカ(上)の発芽は順調ですが
黄パプリカ(下)は、1週間遅れで芽を始めました。
里芋(左)と生姜(右)を芽出し中ですが、未だ芽は動いていないようです。
この他、長ネギ,シシトウ,大葉,ゴーヤ,カボチャ(西洋&鶴首),インゲン豆,パンダ豆等
多数の野菜も播種していますが、チョット播種のタイミングが遅くてまだ発芽を始めていません。
リーフレタスは順調かな?
キャベツは少し間延びしちゃっているから、結球してくれないかも知れませんね。
さあ~お山歩シーズンと野菜達の植え付け時期が重なるから、上手く調整しないと両方がダメに
お天道様のご機嫌も伺わないといけないしね~