3/5に植えたジャガイモが発芽を始めたようです。
メークインの発芽の様子ですが、82%ほどの発芽です。
発芽の本数と種芋の関係性は低いようです。
複数の芽が出ている株は、芽欠きをしておきました
一方、キタアカリの発芽です。
発芽率は、メークインと変らないようですが、メークインよりも芽が強いようです。
発芽しなかった場所には、新たに種芋を補植しました。
まだ、遅霜の恐れがあるので、扶植を掛けたまま護ってあげます。
ジャガイモの発芽を確認したので里芋を植える準備に掛ります。
昨年は、2年ぶりに栽培を始めたが、植付け後すぐに猪の被害に遭って収穫無し
種芋も殆ど確保できなかったので、改めて種芋を買ってきました。
食用の赤芽里芋¥200/袋でした。
その中から、大きめの芋を12個選んで種芋にします。
残った小ぶりの里芋は、豚汁や煮っ転がしで食べちゃいました。
ポリポットに培養土を半分ほど入れて
P
芽を上にして種芋を置き
さらに培養土を入れます。
バラバラだと出し入れが面倒なので、発泡スチロールの箱に入れます。
暖かい日中は、このまま外に出しておきます。
寒い日や夜間は、透明のビニールを被せて育苗ハウスに入れます。
暖かい場所で1ヶ月ほどで発芽する予定です。