誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

楽しみな果樹達

2022-05-04 16:55:53 | 田舎日記

     柑橘類を始め各種果樹を植えてあります。

    今の時期、それらの幾つかの果樹が実を付けて形を表し始めました。

     一番最初に実を付けたのは、2本の梅の木です。

   夏の野良仕事、塩分補給に欠かせない梅干しを提供してくれる大事な果樹です。

     スモモの樹です。

    カミさんは、白桃が良いと申していましたが、なぜかスモモ1本だけです。

    今のところ、直径_mm程ですが、最終的には直径が3cmを超える大きさになります。

     ビックリグミ(西洋グミ)です。

    色んな種類があり、渋みの強いグミや灰汁の強いグミがあって生食に向かないグミもあります。

    我家のグミは、宮崎県で戴いたらメチャ甘かったので、枝を貰ってきて挿し木した樹です。

    グミジャムを知ってからは、生食よりももっぱらジャムに加工しています。

     ブルーベリー3品種、ようやく実が膨らみ始めました。

    自分で苗を買ってきた樹と枯れそうになったのを復活させた樹があります。

    生食でも美味しいのですが、そう毎日たくさんは食べられません。

    生のまま冷凍 ⇒適時ジャムに加工して食べています。

 

     ブラックベリーです。(花はピンクです。)

    開花から収穫開始まで、あっと言う間なので鳥対策を急がないと不味いです。

    ブルーベリーと一緒で、生食よりもジャム加工が主です。

     ラズベリーの予定が、ブラックベリーの1種でした。(花は白色す。)

P

     ゴールデンキウイです。

    今年は若干開花が遅れているようです。

    と言うよりも、雌花の数がメチャ少ないような気がしています。

     ブドウは、ピオーネです。

    今年初めて花房を付けてくれた、嬉しい期待を抱かせてくれています。

    まだ樹が細いから、花を咲かせてもしっかり着果~収穫出来るか期待と不安です。

     昨年から実がなり始めた栗の”ポロタン”です。

      この他の果樹は、檸檬・金柑・柚子・臭橙・日向夏などの柑橘7種類です。

    柑橘の花は、大概白色ですが、レモンは”紫色”花が咲きます。

      これから増やしたいなと思う果樹は、①ブドウ(シャインマスカット) ②イチジク ③ビワ

     ④サクランボ ⑤白桃 ⑥渋柿などですが、カラスやヒヨドリを見ながら躊躇しています。    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする