誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

扇ヶ鼻へ

2022-05-30 17:32:05 | 山歩き

     2度目の日の出鑑賞に押されて

    星生山の山裾のミヤマキリシマの開花を見て、期待はせずに扇ヶ鼻へと向かいます。

     ミヤマキリシマと久住山

    こんな光景を目にすると、来て良かったなぁ~と頬が緩みます。

     ミヤマキリシマと星生山です。

      扇ヶ鼻に足を向けた理由の一つは、ヨウラクツツジを見たくて

     開花は、もう少し咲きだったようですね~残念!

     イワカガミさんは、あちこちでたくさん見られました。

    今年のイワカガミ開花も遅い?花持ちが良い様ですね👏

      扇ヶ鼻と言えば、各種のドウダンツツジも多い場所です。

     否定的な言葉ばかりですが、今年は、ドウダンツツジも寂しい限りのようです。

     前回(5/13)、目を更にして探しまくってようやく見付けた”ゆすのき”

    なんとなんと、至る処に咲いていました。

    ちっちゃな、釣り鐘の形をした花が可愛いですね。

     コケモモも小さな身体を精一杯伸して、お天道様の陽を求めて開花を始めていました。

 

    良い所取りと言っても良い場所での撮影です。

 

      間だこんな感じで、蕾はビッシリですが開花はポツポツです。

      扇ヶ鼻の山頂で、お決まりの証拠写真です。

     その他の花達

    ヒメハギが一塊,コツクバネウツギ 花が散りサクランボが膨らみ始めた深山桜 マイズルソウでした。

    色んな花達に会えたし、ミヤマキリシマの全盛が1週間先なら、期待せずにもう一度かな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする