誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

連日のどっぷり野良仕事

2022-05-11 17:30:47 | 田舎日記

     野良仕事に明け暮れる(5/10)・・(天気予報で行動制限!)

    昨日少~しお湿りがあったので、オクラの種蒔きをしました。

      5畝に50cm間隔で、2~3粒蒔きました。

     しっかり発芽してくれたら、100本に成る予定です。

      里芋の畝が低いようだったので、土寄せしておきました。

    北側の土を南側の2列の里芋畝に寄せる作業ですが、鍬1本での作業なので重労働です。

    何度立ち止まって腰を伸したか、2時間半かかりました。

     2年目のアスパラガス

    籾殻投入がまだだったので、雑草が芽吹き始めていました。

    簡単に除草した後、籾殻を入れて防草&過乾燥狙いで籾殻を入れました。

      生意気に”マッチ棒”程のアスパラガスがニョキニョキ生えてきています。

      蔓棚は、長さ8m*高さ1.7mで作ろうと思います。

     30度ほどの角度で、2本の支柱を4組立ててその上に4m*2本の横桟を通します。

       横桟にネットを掛けるための「S字フック」をセットします。

      *壊れた洗濯ハサミの「 Cリング 」でも充分使えます。 

      もっと費用を抑えるなら、ネットの最上部に成る部分を横桟に通すとOK

       蔓棚が完成しました。

      どんなお世辞が上手い人でも、良い出来だとは決して言わないでしょう。

                        南側から「金時豆」「蔓有りインゲン豆」「三尺ササゲ豆」をそれぞれ18本植えました。

      堆肥+化成肥料を入れたら、スコップで広く浅く耕します。

    畝も出来て植付け準備が出来ましたが、植付けは雨天後にします。  

    AM06:00から頑張ったのに、まだお風呂~晩酌には早すぎる様です。

    もう一仕事は、体力も知力も必要のない、ズッキーニに苗の苗上げをします。

     連結セルポットで我慢させています。

     窮屈な思いさせて、ゴメンなと良いながら苗を取り出します。

      野菜用土を入れてたっぷり水を含ませた少し大きめのポット移し替え

      緑色のズキーニ16本と黄色ズッキーニ6本を苗上げしました。

      1週間~10日後に、お天道様のご機嫌を伺いながら定植します。

                   《追 記 》

                        昨夜の夜半から雨が降り始めました。

      布団の中で、昨日の内に”豆類の強行定植”するべきだったかと後悔しました。

      過ぎた時間は戻ってこない!

       部屋の掃除をして、歯医者に行って、夕飯は何作ろ?と思案していたら

      パタと雨が上がったじゃないですか😍

      それ~鬼の居ぬ間に定食?定植しちゃえ~と畑に向かったのでした。

       金時豆

      3cmのセルポットで我慢させちゃった苗、根鉢が出来ています。

        昨夜から先ほどまで降った雨で、湿り気充分で活着問題なしでしょう。

        蔓なしなので、一番南側に1列=17本植えてみました。

       蔓有りインゲン豆です。

       棚の高さを150cmにしてネット張り、1列18本植付けました。

      列が蛇行しているのは、ネットに寄せたり離したりテストしています。

P

       三尺ササゲ豆は、棚を若干高く170cmにして1列18本を植付けました。

      黒マルチを張るか迷いつつナシにしましたが、雨による土跳ねと雑草を考えると・・・

      後日、籾摺り工場に行って、籾殻が残っていたら籾殻を撒きたいと思います。

      本日は、お終い

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする