道の駅出荷編
畑を原野化させないために、自家消費以上の野菜を栽培しています。
手間は掛かるけど、誰かに食べて貰えたらと道の駅に出荷しています。
アスパラガス
長さ23~25cm*165g前後で包装して¥170で出荷です。(相場=¥220?)
グリーンピース
初めての出荷なので、売れるのか?値段設定は良いのか?試行錯誤となります。
取敢えず、剥実を200g/袋として¥250で出荷します。
以下は、ラッキョウの下処理~選別~包装~出荷です。
鬚根と葉茎をカットします。(何処まで切って良いのか決まりなし!)
大小が均等になるように、1kg/袋に包装します。
お値段は、今年の相場が判りません。
某スーパーの、800g/袋¥498を参考に¥600/kg(税込み)とします。
2022ラッキョウの第1回目の収穫(下処理後)は、約29kgになりました。
下処理に2日(12時間)要しました。(残りが2.5畝有ります。)
第1回目の出荷は、道の駅=10袋+大分市内スーパー=10袋になりました。
全てはお客さん次第、皆さんが買ってくれて完売してくれることを願うだけです。
お天道様が、すこぶる元気だったので、昨日に続き全てのタマネギを引き抜きました。
この状態で、外皮がカラカラに乾いてくれたら良いけど・・・
天気予報では、5/24昼間では天日乾燥が可能と出ていますが
上=早生の赤タマネギ、大きさに結構斑があります。
左下=晩生のタマネギ、大きすぎることなく手頃な太さに出来ました。
右下=成長不良のタマネギは、4個だけで過去最高の出来👏
ラッキョウ1畝半を掘り起こして持ち帰りました。
この坂、一輪車に荷物満載すると、1度や2度の休憩では済みません。
3歩進んで2歩下がらずに一息深呼吸の繰り返しで帰りました。
雨の日など外の仕事が出来ないときに選別(下処理) ⇒ 週末に出荷を目指します。