goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

息がつまりそうな・・・

2017年02月14日 22時36分03秒 | 日記
 今日も青空が広がった、冷え込みのきびしい一日でした。明日も雨降りませんね。降水確率ゼロパーセント。太陽の恵みと綺麗な富士山が見えるのありがたいなれど、そろそろいい加減雨ふってほしいです。乾燥しすぎてなんだか落ち着かないの、わたしだけでしょうか。今日は朝からこちらのツィッターで蘭ちゃんがロミジュリ観劇した画像を拝見して元気もらい、なんとか一日を乗り切ることができました。蘭ちゃんロミジュリ観劇しないのかなって気になっていたので嬉しいお写真。

https://twitter.com/Ryuhei_Kominami/status/831175357638127616

 お昼休みは今日もミュージカル動画の聞き流し、エリザベート、モーツァルト、レミゼ、1789・・・。とにかく外に出ることができないので現実を忘れるためのひととき。どの道孤独なのでこれでなんとか乗り切っていきたい。まだ火曜日なんですけど、息がつまりそうになっちゃてて苦しいです。年度末に向けてなんだかすごい雰囲気になってきています。そこにいるだけで空気に飲まれそうになってげっそりと疲れます。カイシャも殺伐としていて13年も働いている間にいつしか息苦しくてたまらい空気へと変貌していきましたが、ある意味カイシャよりもさらに息苦しいかもしれません。カイシャは数字のため、売り上げのため。そうではないところはなんのためなのか。なかなかわたしには不思議な感じです。わたしもカイシャでは完全オーバーワークの二人分の業務量、毎日9-10時間と働いていました。いつも、忙しい!大変!って言っていました。特に決算期になるとやってもやっても仕事があふれてくるって言っていました。とっとと時間になったら帰る、毎日出勤しない無責任アルバイトに苛立っていました。わたしは無責任じゃないですが、割り当てられたことはきちんとやるつもりですが、安い日給制で有給休暇もない、時間外もつかないので固定給もおそらくは賞与もたくさんある方々とは違うので、そこは割り切ってばたばたとやっているところをそっと抜けました。もう9-10時間労働するわたしに戻ることはできないのでね、そういうのはもういいのでね・・・。

 なんだかどこにいっても同じなんだなあとあらためて思います。色々とあるのはどこに行ってもあるし、お給料もらうという意味での働く=苦しい、でしかわたしの中でありませんが安い給料でも家賃あるし、大好きなミュージカルを観劇するには稼がねばならないのでね、カイシャで働くわたしに戻ることができないなら、ここでなんとか契約満了までやっていくしかありません。もうすぐ半分終わります。あっと言う間。訪問の仕事が増えていきそうな気配ですが一日が早いから忙しい方がいいかな。外に出られるし・・・。働きがいとか生きがいとかを給料もらうことに求めません。そんなことは考えない方がいいです。お給料もらんだから。そんなことは生活基盤が保障されている余裕のある方が考えればいいことできれいごとは言ってられません。お給料もらえなかったら収入途絶えたまま社会から孤立するという果てのない孤独な日々だけが待ち受けます。こうして普通にお給料もらえるだけありがたいので余計なことは考えない、考えない。安いのにやりきれない虚しさを感じることもありますが、自分ひとりを食わせていかなければならない重さに押しつぶされそうになりますが、今はとにかく4月末まで、毎日毎日なんとか無事に乗り切っていくことを目指したいです。先のことは考えられません。もう時間になりましたね。ロミジュリ東京公演千穐楽でツィッターが大賑わい。楽しいですがまた明日。

 今日も長々と徒然日記でした。