goo blog サービス終了のお知らせ 

たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

宝塚はすごい_雪組『星逢一夜』『Greatest HITS』

2017年02月26日 21時48分27秒 | 宝塚
 雪組中日劇場公演のライブビューイングを観劇してきました。千穐楽は火曜日、日曜日にあわせて中継してくれたんですね。ありがたや。『星逢一夜』は、『金色の砂漠』に続く上田久美子さんの作品。途中何度も涙し、終わってからしばらくはぼうっとなってしまったほど熱量をもった作品でした。上田さんの脚本は、役者にぎりぎりまで自分で追い込み最大の熱量を引き出していく力があると感じました。男役トップスター早霧せいなさん、トップ娘役咲妃みゆさん、二番手男役望海風斗さん、三人の芝居のぶつかり合いがすごかった。上田さんの作品は、半ばぐらいまでくるとつらくってみてられない、でもこれからどう展開していくのか読めずに息飲みながらひきこまれてしまう、宝塚らしくない、男役にきらきら王子様を演じさせない、同時に宝塚らしい世界観に仕上がっていて、また宝塚でこういう作品ありなんだって思いました。もちろんいい意味で。蘭乃はなちゃんと同期の若い演出家のエネルギーにあふれています。『この恋は雲のはてまで』『忠臣蔵』と、杜けあきさん、一路真輝さん、紫ともちゃんがいた頃の、芝居の雪組、日本物の雪組の流れは今も生きているんだなあと嬉しくなりました。早霧さんは王子様というよりも、整ったお顔立ちとたしかな演技力で魅せていく役者さんだと思いました。望海さんとのがちの芝居のぶつかりあい、望海さんの演技力、歌唱力ともにすばらしかったです。杜けあきさんと一路真輝さんの芝居のぶつかりあいを彷彿とさせました。咲妃さんは紫ともちゃんと渚あきちゃんに通じる可愛らしさと確かな演技力、芯の強さでがっちりと舞台全体を支えている安定感を感じました。二年前に上演された作品で、トップコンビのお二人は次の作品で退団されるんですね。しっぽりといいコンビだなあと思います。ともちゃんとけあきさんみたい。ともちゃんといっちゃんみたい。もう少し早くみていればよかったと悔やまれますが、なんとか間に合いました。

 宝塚だけではもったいない、一人でも多くの方にみていただきたい作品ですが、宝塚だから成立するのかな。この三人だから成立するのかな。まだ『金色の砂漠』の観劇日記もあらためて書けてないし、後日あらためて書けたらと思いますが、今どうしても書いておきたいことを駆け足で綴ってみました。早霧さん、プログラムをみると2001年のベルばらで初舞台の踏んだ方なのですね。和央さんがフェルゼン、花ちゃんがアントワネットの舞台。わたし一回だけ観劇したので拝見していたということになります。それから17年が過ぎようとしているということか。月日は流れました。早いですね。

 ライブビューイングは、客席の観てますよーが伝えられない、舞台から伝わっているかどうかがわからないのがつらいですがありがたいです。客席の雰囲気は正直なんだかなあでしたが。下向いて、つまりスマホの画面ばっかりみている人が多すぎてなんだかなあっという感じですが心のエネルギーをチャージできました。これでまた心身のエネルギーそがれる一週間をなんとか乗り切ることができでしょうか。

 昨日の夕方は、気力を振り絞ってコンタクトレンズを購入するために電車に乗って出かけましたがつらかったあ。人混みに疲れるし、診察受けるのもエネルギー要るし、調剤薬局行くまで至りませんでした。昔みたいにお医者さんで薬受け取れたらいいのに、また別で逝かないといけないのけっこうつらいです。終わってから少し休みたいとお店をさがすためにふらふらしながら歩いたので余計にエネルギー消耗してしまいました。日用品の買い物もあったし、さっさと帰ってくればよかったです。せっかく出かけたのだからウインドウショッピングするかとの余裕もエネルギーもありませんでした。ほしいモノないしね・・・。

 今週もまた普通の人は行かない所への訪問あるし、月初の一大イベントがまたやってくるしで気がおもいです。普通じゃないので心身のエネルギーをそがれます。なにが普通かっていうのありますが、わたしが望んだわけではないのにカイシャの弁護士との闘いになってしまったとき、社会はわたしに普通はそんなことしないよ、さっさと次のことを考えた方がいいよ、って言いました。わたしがなんども書いている普通は、社会がわたしに言った、このようないわゆる普通です。社会がわたしに教えてくれた普通です。今月分はすでに18日稼働しているので来月はようやくなんとかまともな金額の給料が入ってくるはず。給料もらう先があれば心身のエネルギーそがれるし、なければ収入途絶ると同時に社会から孤立するし、どっちにころんでもつらいんだなとあらためて思います。今日の心のエネルギーチャージを糧になんとか一週間を乗り切りたいです。明日もまたこうして無事にブログを書くことができますように・・・。休まなければ、起きなければのプレッシャーと緊張感。どうか週末まで無事にたどりつくことができますように・・・。

 徒然日記でした。