2023年2月2日毎日新聞、
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc41ba8db778edc38339332550a2311c9fd85cad
「永岡桂子文部科学相は2日、衆院予算委員会での答弁で、今春の学校の卒業式は、家庭の判断によって新型コロナウイルス対策のマスクを着けずに出席できるとの認識を示した。だが、同日夕の報道陣の取材には一転して、「卒業式のマスクの取り扱いを決めた事実はない」と打ち消した。
永岡氏は、午前中の予算委で「マスクをしなければ出席したくないというお子さんはマスクをし、外していきますと家庭で決めた方はマスクを外しての参加になろうかと思っている」と答弁。これを受け「卒業式マスクなし可能」などと報じられたため、「誤解がある」として、急きょ、報道陣への説明の場を設けた。
政府は5月8日から新型コロナの感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げ、マスク着用については行政が一律にルールを定めず、屋内外を問わず個人の判断に委ねる方針を決めた。
永岡氏は、報道陣の取材に対して、国会答弁はこの政府方針から「一歩も脱していない」と釈明。学校での新たなマスク着用の在り方は「卒業式を含め、どう対応するか、なるべく早く検討したい」と語った。」
国会でマスクを外すか外さないかについて延々と検討していること自体が、日本の没落を如実に物語っています。さすが亡国の一途を辿る国だけあります。保身のための言い逃ればかり。検討・検討、結局なにも進んでいません、なにも決まっていません。
厚労省のHPのトップ画面に、「マスクは屋内外を問わず原則不要」と書かれています。
https://www.mhlw.go.jp/index.html
もともと任意、つけることも外すことも誰かに強制されることであってはならないはず。マスク着用は任意、各所のお願いという強制は禁止とすればいいだけ。もっと大事なことが山積みなのにいつまでこんな不毛なことを続けるのでしょうか、マスクで隠された若者たちの表情が死んでいるように思います。感染してはいけない、感染させてはいけないということがそもそも間違っています。もういい加減にしろ!!
https://twitter.com/akibaekicli/status/1621016394350604288より、
「親を介護されたり子供を育てている方なら、なお分かると思います。人間は無菌でも無ウイルスでもないし何が付着してるかなんか知らなくて良いこと。お世話して浴びたり逆にくしゃみしちゃったりして、お互い様なんです。通常そうやって暮らしてきて元気に生きられてきたので気にしなくていいんです。
ばっちい環境でウイルスや細菌と共に子供時代を過ごして生き延びたほうが丈夫に生きていけます。
「多くの動物がいる農場で育った子どものぜんそく発症のリスクは約50%低く、さらに免疫力を高める効果がある可能性が示されている」」
坂の下のスーパーがこの期に及んで入口横にあるイートインスペースのカンセンショウタイサクを2月にはいってから強めました。アクリル板立ててあるところへ、各スペースに、間隔をあけてすわれ、黙食しろ、飲食時以外はマスクしろ等、注意書きがわざわざあらたに置かれていました。仰々しいアクリル板の意味がないじゃん。完全に思考停止。吐きそうになりました。この国のコロナ騒動は続いていくのだと絶望的な気持ちになりました。もう元には戻れないほどにおかしくなりすぎました。退化しすぎました。
あまりにも茶番すぎるので、買い物もファーストフードカフェも路線バスもノーマスク。何も言われませんが、じっとみられることあります。ヘンのばあさん、汚いとか口が臭いとか気持ち悪いとか思われているのかなあと思ったりします。ものすごいワクチン臭が流れてくることしばしば、マスクよりもこっちのほうがよほど問題なのでは・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc41ba8db778edc38339332550a2311c9fd85cad
「永岡桂子文部科学相は2日、衆院予算委員会での答弁で、今春の学校の卒業式は、家庭の判断によって新型コロナウイルス対策のマスクを着けずに出席できるとの認識を示した。だが、同日夕の報道陣の取材には一転して、「卒業式のマスクの取り扱いを決めた事実はない」と打ち消した。
永岡氏は、午前中の予算委で「マスクをしなければ出席したくないというお子さんはマスクをし、外していきますと家庭で決めた方はマスクを外しての参加になろうかと思っている」と答弁。これを受け「卒業式マスクなし可能」などと報じられたため、「誤解がある」として、急きょ、報道陣への説明の場を設けた。
政府は5月8日から新型コロナの感染症法上の位置づけを「5類」に引き下げ、マスク着用については行政が一律にルールを定めず、屋内外を問わず個人の判断に委ねる方針を決めた。
永岡氏は、報道陣の取材に対して、国会答弁はこの政府方針から「一歩も脱していない」と釈明。学校での新たなマスク着用の在り方は「卒業式を含め、どう対応するか、なるべく早く検討したい」と語った。」
国会でマスクを外すか外さないかについて延々と検討していること自体が、日本の没落を如実に物語っています。さすが亡国の一途を辿る国だけあります。保身のための言い逃ればかり。検討・検討、結局なにも進んでいません、なにも決まっていません。
厚労省のHPのトップ画面に、「マスクは屋内外を問わず原則不要」と書かれています。
https://www.mhlw.go.jp/index.html
もともと任意、つけることも外すことも誰かに強制されることであってはならないはず。マスク着用は任意、各所のお願いという強制は禁止とすればいいだけ。もっと大事なことが山積みなのにいつまでこんな不毛なことを続けるのでしょうか、マスクで隠された若者たちの表情が死んでいるように思います。感染してはいけない、感染させてはいけないということがそもそも間違っています。もういい加減にしろ!!
https://twitter.com/akibaekicli/status/1621016394350604288より、
「親を介護されたり子供を育てている方なら、なお分かると思います。人間は無菌でも無ウイルスでもないし何が付着してるかなんか知らなくて良いこと。お世話して浴びたり逆にくしゃみしちゃったりして、お互い様なんです。通常そうやって暮らしてきて元気に生きられてきたので気にしなくていいんです。
ばっちい環境でウイルスや細菌と共に子供時代を過ごして生き延びたほうが丈夫に生きていけます。
「多くの動物がいる農場で育った子どものぜんそく発症のリスクは約50%低く、さらに免疫力を高める効果がある可能性が示されている」」
坂の下のスーパーがこの期に及んで入口横にあるイートインスペースのカンセンショウタイサクを2月にはいってから強めました。アクリル板立ててあるところへ、各スペースに、間隔をあけてすわれ、黙食しろ、飲食時以外はマスクしろ等、注意書きがわざわざあらたに置かれていました。仰々しいアクリル板の意味がないじゃん。完全に思考停止。吐きそうになりました。この国のコロナ騒動は続いていくのだと絶望的な気持ちになりました。もう元には戻れないほどにおかしくなりすぎました。退化しすぎました。
あまりにも茶番すぎるので、買い物もファーストフードカフェも路線バスもノーマスク。何も言われませんが、じっとみられることあります。ヘンのばあさん、汚いとか口が臭いとか気持ち悪いとか思われているのかなあと思ったりします。ものすごいワクチン臭が流れてくることしばしば、マスクよりもこっちのほうがよほど問題なのでは・・・。