令和5年2月10日付業種別ガイドラインの見直しのためのポイント
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_review_20230210.pdf
厚労省HP-令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
2023年2月16日産経新聞、
新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f501af4eaa9c0639b0894c4be8b32b1820e3564
2023年2月16日Yahooニュース、
「卒業式で校歌斉唱禁止」 東京都教委が異例の通知 都内公立校で異なる対応に
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20230216-00337492

これまでの感染症対策間違っていましたとは一言も言わず、マスクは個人の判断に委ねると言いながらあれやこれやと条件をつけて最後に余計な一文。マスク外す外さないを延々とやった挙句、消毒液とアクリル板はそのまま残り、とうに新型コロナウィルスではないのに名称変更。前に進んでいるのか、後ろに下がっているのか。
最初の緊急事態宣言は仕方なかったとしても、欧米諸国に比してさざ波だった日本は、本物の専門家の意見を取り入れて、早々に感染症対策を緩和していれば世界にうって出るチャンスだったのに、バブル崩壊から立ち上がり、日本経済復活好機とすることができたのに、利権にまみれ、ワクチン打て打てどんどんやった結果世界一の感染者数、死亡者数激増、出生数減、医療費が膨れ上がり医療業界が補助金バブルで焼け太り、マスク外せなくなって、残ったのは100兆円とも300兆円とも言われる莫大な負債。崩壊への道まっしぐら。わかればわかるほど暗澹たる気持ちになるばかり。日本は本当にもうダメなのかもしれません。逃げ切れる世代には5年後10年後のことなんて関係ないと思いますがわたしより下の世代はもう確実にツケをくらいます。いちばん可愛そうなのは今の子どもたち、そしてこれから生まれて来る子どもたち。
ツィッターからの拾い画ですが、この期に及んでマスク圧を強めたスポーツジム、

3月1日からマスク任意とするスポーツジム、


対応が割れてきています、このタイミングで緩和しなかったら、アンデルセンの『裸の王様』のように、意味がないとわかるときがきたとしてもこのまま永久に過剰なカンセンショウタイサクを続けていかないといけなくなりそうですが、どちらを利用したいと思うか。
そもそもマスクは任意、着けるも外すも強制は憲法違反のはずなのに、社会全体がコロナ騒動となってから着けることを強制されてきたかのような前提で進んでいます。
任意だと気づいている大人はどれぐらいいるのでしょうか。
もう未来ある子どもたちは解放してあげましょう。マスクマスクマスクの写真なんかもうアップするべきではないと思います、子どもたちのために。
当たり前のことがニュースになる日本。
2023年2月12日中日新聞、
マスクフリー 笑顔満開の門出 日本航空高石川、大学校が卒業式
https://www.chunichi.co.jp/article/634578
「日本航空高校石川と日本航空大学校の卒業式が十一日、輪島市の日本航空学園能登空港キャンパスであり、生徒百八十七人、学生百九十人の門出を祝った。
高校の卒業式では、コロナ禍による二カ月遅れの入学式で始まった学園の三年間を振り返る映像を上映し、クラス代表が卒業証書を受け取った。梅沢重雄理事長は「得意技、よいところを伸ばすという人生にしてほしい」と伝えた。式の最後には、生徒が一斉に制帽を天井に向かって投げ、走って会場を後にした。
学園は、式典で原則マスクを着用せず、体調に不安がある場合は着用するよう指示を出した。大多数が着用せず、卒業生の竹岡あすかさん(17)は「コロナ禍で行事がつぶれたことも多かったが、最後にみんなの顔が見られてよかった」と話した。(上井啓太郎)」
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline_review_20230210.pdf
厚労省HP-令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
2023年2月16日産経新聞、
新型コロナ名称「コロナ2019」に変更へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f501af4eaa9c0639b0894c4be8b32b1820e3564
2023年2月16日Yahooニュース、
「卒業式で校歌斉唱禁止」 東京都教委が異例の通知 都内公立校で異なる対応に
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20230216-00337492

これまでの感染症対策間違っていましたとは一言も言わず、マスクは個人の判断に委ねると言いながらあれやこれやと条件をつけて最後に余計な一文。マスク外す外さないを延々とやった挙句、消毒液とアクリル板はそのまま残り、とうに新型コロナウィルスではないのに名称変更。前に進んでいるのか、後ろに下がっているのか。
最初の緊急事態宣言は仕方なかったとしても、欧米諸国に比してさざ波だった日本は、本物の専門家の意見を取り入れて、早々に感染症対策を緩和していれば世界にうって出るチャンスだったのに、バブル崩壊から立ち上がり、日本経済復活好機とすることができたのに、利権にまみれ、ワクチン打て打てどんどんやった結果世界一の感染者数、死亡者数激増、出生数減、医療費が膨れ上がり医療業界が補助金バブルで焼け太り、マスク外せなくなって、残ったのは100兆円とも300兆円とも言われる莫大な負債。崩壊への道まっしぐら。わかればわかるほど暗澹たる気持ちになるばかり。日本は本当にもうダメなのかもしれません。逃げ切れる世代には5年後10年後のことなんて関係ないと思いますがわたしより下の世代はもう確実にツケをくらいます。いちばん可愛そうなのは今の子どもたち、そしてこれから生まれて来る子どもたち。
ツィッターからの拾い画ですが、この期に及んでマスク圧を強めたスポーツジム、

3月1日からマスク任意とするスポーツジム、


対応が割れてきています、このタイミングで緩和しなかったら、アンデルセンの『裸の王様』のように、意味がないとわかるときがきたとしてもこのまま永久に過剰なカンセンショウタイサクを続けていかないといけなくなりそうですが、どちらを利用したいと思うか。
そもそもマスクは任意、着けるも外すも強制は憲法違反のはずなのに、社会全体がコロナ騒動となってから着けることを強制されてきたかのような前提で進んでいます。
任意だと気づいている大人はどれぐらいいるのでしょうか。
もう未来ある子どもたちは解放してあげましょう。マスクマスクマスクの写真なんかもうアップするべきではないと思います、子どもたちのために。
当たり前のことがニュースになる日本。
2023年2月12日中日新聞、
マスクフリー 笑顔満開の門出 日本航空高石川、大学校が卒業式
https://www.chunichi.co.jp/article/634578
「日本航空高校石川と日本航空大学校の卒業式が十一日、輪島市の日本航空学園能登空港キャンパスであり、生徒百八十七人、学生百九十人の門出を祝った。
高校の卒業式では、コロナ禍による二カ月遅れの入学式で始まった学園の三年間を振り返る映像を上映し、クラス代表が卒業証書を受け取った。梅沢重雄理事長は「得意技、よいところを伸ばすという人生にしてほしい」と伝えた。式の最後には、生徒が一斉に制帽を天井に向かって投げ、走って会場を後にした。
学園は、式典で原則マスクを着用せず、体調に不安がある場合は着用するよう指示を出した。大多数が着用せず、卒業生の竹岡あすかさん(17)は「コロナ禍で行事がつぶれたことも多かったが、最後にみんなの顔が見られてよかった」と話した。(上井啓太郎)」