たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

「今までのワクチン政策の失敗がバレたらまずいという理由でこれからも有害無益のモノを打たせ続けます」

2023年02月05日 18時47分02秒 | 気になるニュースあれこれ
2023年2月2日鹿先生ニコニコ動画、

「打たせ続ける理由

今までのワクチン政策の失敗がバレたらまずいという理由でこれからも有害無益のモノを打たせ続けます。」

https://www.nicovideo.jp/watch/sm41737620

これもあぶない

2023年02月05日 01時54分20秒 | 気になるニュースあれこれ
やたらと昆虫食煽り、

https://twitter.com/hide_Q_/status/1621295393605836801


さすがにこれはなにかおかしいと気づかないとかなりヤバいと思いますが、先日宝塚OGさんのインスタライブを聴いていたら、無印良品のコオロギせんべいを美味しいとコメントした方がいたみたいでびっくり、背筋が寒くなりました。宝塚OGさん、自分は無理と繰り返し否定していて安心しました。こうしてテレビという洗脳装置を通して、繰り返し映像を流されるとしだいにおかしいと思える正常な力が奪われ、気がついた時にはなんの抵抗もなくなっているのかもしれません。コロナ騒動で露わになった日本の姿は非常に危ういです。

外に出れば今日も一面マスク野原、テレビでマスクは義務づけれれているという前提で外すか外さないか延々やっていたらマスクは法律で定められた義務であるかのごとく、多くの人の脳にすり込まれてしまっているのでは・・・、汚いマスク飲食なるものを抵抗なく?粛々とやっている姿は正常バイアスを完全に失ってしまっているのでは、と危機感が募るばかりの毎日です。8割もの方が2回目まで接種してしまったのも連日御用達学者たちがテレビで安全安全、打て打てどんどんとやった効果は絶大だったということだと思います。


一億総白痴化-ウィキペディアより、

「一億総白痴化(いちおくそうはくちか)とは、社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いの言葉である。ただし、「総」を付け加えたのは、小説家の松本清張である。」


陰謀論でもなんでもなく、敗戦国の日本カモ。

ダボス会議に乗り込んだ我那覇真子さんのツイート、
https://twitter.com/ganaha_masako/status/1621671309812932608

「昆虫食は日本でプッシュが激しいですね😱
世界経済フォーラムの第四次産業革命日本センターがあり、一生懸命日本人にこれを受け入れさせようとしています。
環境イデオロギーで私達は蝕まれていく

Japan under heavy brainwashing of “Insect food”
World’s first insect vending machine🤮」