![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/2e2fb7889814904abbb62354ab64b07e.jpg)
ブロードウェイミュージカル『ニュージーズ』-2021年10月24日観劇(2)
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/b4be59a475db5836fc63d48c75bc3712
日生劇場で上演中の『ニュージーズ』、何本もあがっている劇評の中で、個人的には演劇キックの橘さんの文章がいちばんでしょうか。あたたかく、あついまなざし、素人にはなかなか言葉にすることがむずかしい、こんなことを言いたかったというところを的確に書いてくださる文章、ていねいで読みごたえがあります。当然といえば当然かもしれませんが、作品への深い理解度にさすがプロといつも唸ります。
「ニュージーズたちのおかれた境遇はとても厳しいし、仲間たちは次々にアクシデントに見舞われる。それこそひとり一人が個人事業主の彼らの立ち位置は様々だし、地域の縄張りもあれば、競争もある。団結は一筋縄ではいかない。けれども彼らは常に誇りとウイットを持ち、目の前にある壁に立ち向かっていく。バレエ、ジャズ、タップ、アクロバット等々、様々なジャンルのダンスにこめられたその様を、彼らが豪快に踊り、歌い前へ、前へと向かうとき、発するエネルギーは爽快な風になる。それは、コロナ禍以降更に深刻さを増している「最早格差社会ではない。階級社会だ」とまで囁かれる日本の厳しい現実をも、吹き飛ばしてくれかに思われるパワーに満ちている。」
http://enbu.co.jp/
日本初演『ニュージーズ』、名前の表記がちがっていますが、ブロードウェイも賞賛してくれているようです。
https://www.broadwayworld.com/article/VIDEO-See-the-Official-Trailer-for-NEWSIES-in-Japan-20211025
いい作品はこうして世界でどんどん共有していきたい。2020年4月8日に公演中止が発表された時、稽古の半ばで、清史郎君がこの作品を届けることができなくなりどれほど無念であったか、自分が観劇したことでより深くわかりました。同時に時を経てこうして届けることができていることにどれほどの喜びをかみしめながら舞台に立っていることか。開幕してから一度も日記の更新のないことが清史郎君の舞台にかける熱い思いを物語っていると思います。終わったら更新待っていますね。日生劇場公演あと2回、無事に千穐楽を迎えられるようにと祈っています。清史郎君、今日は階段で転んで大我君にアドリブでツッコまれたっぽい、そんなところも清史郎君らしい。
ブロードウェイキャストのデジタル音源配信、プレビューを聴いているだけでも元気になれます。一度だけでも観劇が叶ったこと、心から幸せに思います。
https://umj.lnk.to/Newsies_OST
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/b4be59a475db5836fc63d48c75bc3712
日生劇場で上演中の『ニュージーズ』、何本もあがっている劇評の中で、個人的には演劇キックの橘さんの文章がいちばんでしょうか。あたたかく、あついまなざし、素人にはなかなか言葉にすることがむずかしい、こんなことを言いたかったというところを的確に書いてくださる文章、ていねいで読みごたえがあります。当然といえば当然かもしれませんが、作品への深い理解度にさすがプロといつも唸ります。
「ニュージーズたちのおかれた境遇はとても厳しいし、仲間たちは次々にアクシデントに見舞われる。それこそひとり一人が個人事業主の彼らの立ち位置は様々だし、地域の縄張りもあれば、競争もある。団結は一筋縄ではいかない。けれども彼らは常に誇りとウイットを持ち、目の前にある壁に立ち向かっていく。バレエ、ジャズ、タップ、アクロバット等々、様々なジャンルのダンスにこめられたその様を、彼らが豪快に踊り、歌い前へ、前へと向かうとき、発するエネルギーは爽快な風になる。それは、コロナ禍以降更に深刻さを増している「最早格差社会ではない。階級社会だ」とまで囁かれる日本の厳しい現実をも、吹き飛ばしてくれかに思われるパワーに満ちている。」
http://enbu.co.jp/
日本初演『ニュージーズ』、名前の表記がちがっていますが、ブロードウェイも賞賛してくれているようです。
https://www.broadwayworld.com/article/VIDEO-See-the-Official-Trailer-for-NEWSIES-in-Japan-20211025
いい作品はこうして世界でどんどん共有していきたい。2020年4月8日に公演中止が発表された時、稽古の半ばで、清史郎君がこの作品を届けることができなくなりどれほど無念であったか、自分が観劇したことでより深くわかりました。同時に時を経てこうして届けることができていることにどれほどの喜びをかみしめながら舞台に立っていることか。開幕してから一度も日記の更新のないことが清史郎君の舞台にかける熱い思いを物語っていると思います。終わったら更新待っていますね。日生劇場公演あと2回、無事に千穐楽を迎えられるようにと祈っています。清史郎君、今日は階段で転んで大我君にアドリブでツッコまれたっぽい、そんなところも清史郎君らしい。
ブロードウェイキャストのデジタル音源配信、プレビューを聴いているだけでも元気になれます。一度だけでも観劇が叶ったこと、心から幸せに思います。
https://umj.lnk.to/Newsies_OST