あかない日記

写真付きで日記や旅行・趣味を書き留める

島根旅行(94) 川本町

2015-04-05 | 国内・島根

 

 

 

川本町とは 埼玉県にも存在するが

ここの川本町は 県内で唯一「まち」と読む。


県中部の山間部に位置し 町域を流れる江の川の水運により


古くから栄えた町でもある。


江戸時代は 石見銀山の影響により 天領となっていた。


明治時代になると 邑智郡役所が設置され 

この地域一帯の中心地となった。


1934年に 三江線(さんこうせん)が 町内まで伸びてくる。


三江線は 島根県の江津駅から 広島県の三次駅間 108kmを繋ぐ。


現在の人口は 4000人を割っている。


町内の県立川本高校 (現在の県立島根中央高校)が

全日本吹奏楽コンクールで 優勝金賞を飾ったことから

「音楽の町」を宣言している。


その象徴 橋の欄干にも 楽器と五線のオブジェが飾られていた。