東京都荒川区南千住6
12月14日は 製絨所所長
井上省三 が亡くなった日
井上省三 は
官営工場千住製絨所初代所長で
旧長州藩士 萩藩厚狭毛利氏家臣
奇兵隊隊長として 倒幕に活躍していた。
1871(明治4)年
北白川宮能久親王に随行して
ドイツのベルリンに留学
兵学から工業に転向し猛職技術を修得
1875(明治8)年
帰国し 内務省勧業寮へ配属
その後 再度の欧州留学を行う
1879(明治12)年
官営千住製絨所の初代所長に就任
1886(明治19)年
病死 享年42
”日本毛織物工業の父”
とも呼ばれている。
説明文には
「 井上省三(いのうえせいぞう)君碑
この碑は、官営工場千住製絨所初代所長
井上省三の功績を後世に伝えるものである。
省三は、長州(現山口県)出身で、
木戸孝允に従って上京、後にドイツに留学し
毛織物の技術を修得した。
明治12年の千住製絨所の開業、
日本羊毛工業の発展に尽力したが、
明治19年に42歳の若さで死去。
明治21年に製絨所の職員・職工の有志が、
省三の偉業をしのびこの碑を建立した。
上部の題字と撰文は、省三と同郷で、
交遊のあった、後の外務大臣青木周蔵と
東京農林学校(後の東大農学部)
教授松野礀による。
荒川区教育委員会 」
もう一つの説明文には
「明治12年(1879)この地に官営の
千住製絨所が設立された。
それまで輸入に頼っていた
羊毛製品の国産化を意図して
建てられたもので、初代所長には
ドイツで毛織物の技術を学んだ
井上省三(1845〜1886) を迎え、
ここに日本の羊毛 工業が始まった。
昭和20年操業が停止するまでの
70年間、大規模な毛織物の製造が
行われ日本の羊毛工業の発展に寄与した。
地域の人々から「ラシャ場」と
呼ばれた赤煉瓦洋風建築のこの工場は、
荒川区が近代工業地帯として
発展するきっかけとなった。」