花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

古代蓮の里(1)

2009-07-13 | 花・風景・旅・他
週末は早起きをして"古代蓮の里"に行ってきました。
今週はたぶん古代蓮の写真が1週間続きます。

これでもう3年目(2006/2008/2009)の行田古代蓮撮影ですが、ちっとは成長してるんでしょうか?私。 (体はに育ったけど)


埼玉県行田市の「古代蓮の里」は焼却場建設工事の際、水がたまってできた池に地中深く眠っていた古代の蓮が自然に芽を出して咲かせたことから作られた公園施設で10万株の古代蓮と世界の40種の花蓮が見られます。


古代蓮というと大賀蓮が有名ですね。
同じ蓮にしか見えないんですが行田の古代蓮は大賀蓮とは別物としているようです。
今年の見頃は7月初めだったようでまだまだ蕾は残っているもののだいぶ花の落ちた後が多く見られました。



蓮の花を見るなら早朝に行かなくちゃ、ということで4時半出発! 
古代蓮の里は終日開放されているのです。 (入園無料/駐車場1日500円)
こんな早朝に出かけるのって若い頃に車で行ったスキー以来じゃないでしょうか?



眠い



1時間ほど車を走らせて到着。
人もまだまばらでしょう・・・・・  なーんて甘かった! カメラを持ったじーさんばーさんおっちゃんおばちゃんがたっくさん。

ひやぁ。。。 負けました。



それにしても、みんなすっごいレンズ着けてます。
私のなんておもちゃみたい~




でも、早朝はまだ涼しく快適~♪
写真を撮ってると親切なおっちゃんが「向こうにもっと咲いてるよ」なんて教えてくれます。


































明日もあさってもたぶん蓮の写真ばっかりで~す。



行田古代蓮と名物フライ 2006年
このころはまだキスデジだったんだわ~


行田の古代蓮 2008年