花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

この夏の赤はシラー?

2009-07-24 | そと料理・お酒
最近我が家では白米に玄米を少量ミックスして炊くことが多いのですが、ダーリンがといでくれるのと私とでは配合率が違います。

私は玄米が半分~玄米1/4:白米3/4なのに対してダーリンは玄米は少なめ。

配合率が違えば水の分量も炊きあがりの様子も違うのはあたりまえなのですが、どうもダーリンがお米をといでくれたときの方が炊きあがりの量が多いような。。。




原因がようやくわかったんです。
私は1合炊く場合、玄米の分量は内割り。 つまり白米と玄米を合わせて1合炊くわけです。
ところがダーリンは白米1合プラス玄米少々にするので当然多くなるの。

玄米混ぜてダイエットしようって言っても白米の量が今までと変わらずに玄米追加してたら意味ないと思うんですけど~。





さて、タイトルの「今年の夏の赤はシラー?」の話題です。

春に大丸のワインフェア(正しくは"世界の酒とワインフェスティバル")で購入した内の3本ですが、シラー♪シラー♪シラー♪
シラー3本立てなんです。



もちろん他にもいろいろ買ったんですが、なんとなーーーくこの夏はシラーが飲みたい気分でして。
夏だからライトにというよりもスパイシーな感じが欲しかったのかしら?



3本並べて飲み比べといきたいところでしたが、家ではそれも叶わず・・・

ダシュケは前回、同じシラーでも単一畑のものでこれよりちょっとランクの高い(=値段も高い)シラーズを買いました。 飲み比べればやはりそちらの方が上ですが、これも十分に満足できるのです。


我が家のプチプチセラーももう在庫がしょぼしょぼ。 そろそろ買い足さないと。






左2本はシラーズ&ヴィオニエ、右はシラーズ単一