今、おおたとしまささんの「追い詰める親」という本を読んでいて、えーとここに書かれている話の本筋部分はちょっとディープすぎるので、読みかけの今日記事にすることはとてもできないけれど。
←今をギセイに将来を、というのは踏み誤りやすい道
途中にあった「なぜ、勉強しなくちゃいけないの」という項目について。
いい大学、いい就職、そして生活の安定、そんでもって今勉強しろしろ、っていうのは「あなたのためよ」なんて言ったらばモロ「追い詰める親」のステレオタイプな感じだけれど(^^;;
まぁでも私自身、その筋道がそんなに変だとは思わない。若いうちにちゃんと勉強した人が、いい(? 入学が難しいって意味? 本人が希望する何かがあるという意味?)大学に入れたり、いい(? これまた意味は人によって違うだろうが)就職ができたり、ということが「結果的に」起こりやすいのはそりゃそうだろうって思うし。
ただ、将来の安寧? のために現在を犠牲にするみたいな考え方は違和感ある。結果的に将来の幸せをサポートすることはあっても、やっぱり今は今でモトが取れてなくちゃ勉強する気はしないんじゃない? というかある程度は楽しくなかったら、やっぱり無理やり勉強してもたいして身につかないと思う。
私が、ピアノを将来うまくなるために現在我慢して辛い練習でもしようと考えず、
今の楽しさを追求しつつ、結果的に将来上達したらなおよしと感じているように。
もちろん、「なぜ、勉強しなくちゃいけないの」の問いに対する答えは、ひとつに決まるわけはなく、人によって違う答えがあるでしょう。むしろ、その問いに対して納得いく答えが出せるように、まずは勉強してみたらどうだろう、なんちゃって、そうするとなんだか人生みたいですね。
おおたさんが書いている仮の答えは、勉強は、人の本能なのではないかというもの。本来、そういう欲求を持っているのであって、無理やりやらされれば嫌になるけれど、ほっておけば必ず勝手に勉強を始めるはずだという…
うーーん。そうねぇ。
ほっておけば、というけれど、どのくらいほっておけば、なのか…
まぁたぶん人による。それと、そもそも勉強するということの体験なりイメージなりがなければ話が始まらないような気がする。子どもが学校に通うことが困難な国で、識字率も低くて、特に女の子なんか学校行かせてもらえないというところで、ようやく学校ができて、みたいなところで学校に通える喜び、というイメージを日本に当てはめるのはちょっとだいぶ違う。おそらく、親は勉強しろとも言わないし、子どもも勉学意欲ナッシングな状態のまま、日々をなんとなく過ごしたりテレビやゲームやスマホや、その他いろいろ暇をつぶすことができてしまう中で、一生勉強の「本能」が目覚めなないってのはごく普通に起こっていることじゃないだろうか?
それで私なりの答えはというと。
学ぶことで、自由になる。
考えたり、調べたり、幸せを感じたり、幸せを作ったり、騙されにくくなったり(^^;;、やりたいことが実現できたりする。
幸か不幸か、非常に記憶力が弱いので、授業で教わったことなんかは直接的な意味ではほぼすべてきれいさっぱり忘れている。でもそんなことはどうでもよくて、何か必要なことがあればまた学ぶなり調べて使えばいいことで、いったん学んだことならば、(比較的)抵抗なく取り組むことができるわけで、つまりはやれることの幅はちゃんと広がっているということ。
そして大事なことというのは、教わったことが全部忘却の彼方に行ってしまっても残っている、澱というかエッセンスのようなもの。
翻訳された結果の日本語だけつらつらーと見ていても「はっし!!」と誤訳部分が輝いて目に入るのも、
スーパーで買い物をしていて「この商品よりこの商品」と自分の幸せ生活に役立つものを選べるのも、
本を読んでいておもしろがれるそのおもしろがり方も、
友だちとしゃべっていていろんな共鳴をしたり新たな発見をしたりできるのも、
すべての場面で自分が今まで学んできたことが生きている。
無駄とか言われることが多い受験勉強であっても同じ。私は、その中身は全部忘れたけど、むしろ忘れたからいうけど、どんな勉強でも無駄になったものなんて何一つないと思っている。
もちろん、そういう意味でいったら、授業で学ぶ勉強なんて、人生で学ぶ勉強のごく一部なんだけれど…
でも、その一部があるのとないのと大違い。人生で学ぶ勉強をより実り多いものにしたり、より活用できたりする「軸」として働くものだから。
と、私は思うんです。だから、「勉強しろ!!」っていっても、子どもには届かないだろうけど。こんなに、イイっすよぉ、と宣伝はしたいなと。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
←今をギセイに将来を、というのは踏み誤りやすい道
途中にあった「なぜ、勉強しなくちゃいけないの」という項目について。
いい大学、いい就職、そして生活の安定、そんでもって今勉強しろしろ、っていうのは「あなたのためよ」なんて言ったらばモロ「追い詰める親」のステレオタイプな感じだけれど(^^;;
まぁでも私自身、その筋道がそんなに変だとは思わない。若いうちにちゃんと勉強した人が、いい(? 入学が難しいって意味? 本人が希望する何かがあるという意味?)大学に入れたり、いい(? これまた意味は人によって違うだろうが)就職ができたり、ということが「結果的に」起こりやすいのはそりゃそうだろうって思うし。
ただ、将来の安寧? のために現在を犠牲にするみたいな考え方は違和感ある。結果的に将来の幸せをサポートすることはあっても、やっぱり今は今でモトが取れてなくちゃ勉強する気はしないんじゃない? というかある程度は楽しくなかったら、やっぱり無理やり勉強してもたいして身につかないと思う。
私が、ピアノを将来うまくなるために現在我慢して辛い練習でもしようと考えず、
今の楽しさを追求しつつ、結果的に将来上達したらなおよしと感じているように。
もちろん、「なぜ、勉強しなくちゃいけないの」の問いに対する答えは、ひとつに決まるわけはなく、人によって違う答えがあるでしょう。むしろ、その問いに対して納得いく答えが出せるように、まずは勉強してみたらどうだろう、なんちゃって、そうするとなんだか人生みたいですね。
おおたさんが書いている仮の答えは、勉強は、人の本能なのではないかというもの。本来、そういう欲求を持っているのであって、無理やりやらされれば嫌になるけれど、ほっておけば必ず勝手に勉強を始めるはずだという…
うーーん。そうねぇ。
ほっておけば、というけれど、どのくらいほっておけば、なのか…
まぁたぶん人による。それと、そもそも勉強するということの体験なりイメージなりがなければ話が始まらないような気がする。子どもが学校に通うことが困難な国で、識字率も低くて、特に女の子なんか学校行かせてもらえないというところで、ようやく学校ができて、みたいなところで学校に通える喜び、というイメージを日本に当てはめるのはちょっとだいぶ違う。おそらく、親は勉強しろとも言わないし、子どもも勉学意欲ナッシングな状態のまま、日々をなんとなく過ごしたりテレビやゲームやスマホや、その他いろいろ暇をつぶすことができてしまう中で、一生勉強の「本能」が目覚めなないってのはごく普通に起こっていることじゃないだろうか?
それで私なりの答えはというと。
学ぶことで、自由になる。
考えたり、調べたり、幸せを感じたり、幸せを作ったり、騙されにくくなったり(^^;;、やりたいことが実現できたりする。
幸か不幸か、非常に記憶力が弱いので、授業で教わったことなんかは直接的な意味ではほぼすべてきれいさっぱり忘れている。でもそんなことはどうでもよくて、何か必要なことがあればまた学ぶなり調べて使えばいいことで、いったん学んだことならば、(比較的)抵抗なく取り組むことができるわけで、つまりはやれることの幅はちゃんと広がっているということ。
そして大事なことというのは、教わったことが全部忘却の彼方に行ってしまっても残っている、澱というかエッセンスのようなもの。
翻訳された結果の日本語だけつらつらーと見ていても「はっし!!」と誤訳部分が輝いて目に入るのも、
スーパーで買い物をしていて「この商品よりこの商品」と自分の幸せ生活に役立つものを選べるのも、
本を読んでいておもしろがれるそのおもしろがり方も、
友だちとしゃべっていていろんな共鳴をしたり新たな発見をしたりできるのも、
すべての場面で自分が今まで学んできたことが生きている。
無駄とか言われることが多い受験勉強であっても同じ。私は、その中身は全部忘れたけど、むしろ忘れたからいうけど、どんな勉強でも無駄になったものなんて何一つないと思っている。
もちろん、そういう意味でいったら、授業で学ぶ勉強なんて、人生で学ぶ勉強のごく一部なんだけれど…
でも、その一部があるのとないのと大違い。人生で学ぶ勉強をより実り多いものにしたり、より活用できたりする「軸」として働くものだから。
と、私は思うんです。だから、「勉強しろ!!」っていっても、子どもには届かないだろうけど。こんなに、イイっすよぉ、と宣伝はしたいなと。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)