電子ピアノって、別に私はほしくないけども、独立して暮らしているまたろうにお奨めしようかな、とか、
←電子ピアノの値段もピンキリ
よしぞうが発声練習するなら電子ピアノでいいんじゃないの、とか(つまりよしぞうの部屋でやってもらえるように)、
関心はあります。
どのくらい安いものでイケるかという話なんだけと…
こんな動画を見つけました。
Amazon激安電子ピアノの正体に迫る
ここでいう「電子ピアノ」は「とにかく88鍵あるもの」という意味です。ピアノの曲を…少なくとも音域的にはカバーしているものです。
なのに、2万円を切るくらいの値段のものがずらりと、いろんなメーカー名で並んでいる。これってすごくない?? (昔はここまで安いのはなかった)
この動画でレビューに使われているのは
NikoMaku 電子ピアノ 88鍵盤 …19,200円
で、そのクラスの「電子ピアノ」をいろいろ見ていくと、見た目がほぼ同じものが別のメーカー名で出ていることに気づきます。これは、いくつ以上まとまれば安く作りますよ、OEM提供しますよというメーカーがあって云々(ここらへんは私的には特に興味ないので飛ばしますが)
肝心の、音はどうよという話で、この価格帯のピアノと、その倍以上くらいの価格帯のピアノを比較しながら解説が進みます…
電子ピアノというのは、要するに音を「録音」してあって、鍵盤操作に応じてその音を再生するわけなんだけど、
どのくらい「いちいち」録音するかで情報量が違ってくるわけで、たとえばデジピといっても高級品なら88鍵それぞれの音が録音してあるわけ。
(それが当たり前なのかと思ったよ…)
それが、2万円クラスの場合は、近い音程の4~9個くらいの鍵盤をまとめてひとつの録音で済ましてるんです。それをピッチだけ変えて出す。
もう少し高いピアノ(この動画では、KORG 電子ピアノ D1 88鍵盤)ならそこまでまとめないでそこそこ細かく録音してあるんです。88個バラバラではないけども。
いくつもの鍵盤で同じ音色(の波長だけ変えて)になっているとどうなるかというと、和音弾いたときとか、すごくつまんない響きになります。
あと、音量を変えて弾いたときも、単にひとつのサンプルした音を大きくしているのか、いくつかの段階で別々にサンプリングしているかが違います。
なーるほど…
この動画では、情報量が何倍である、というふうに「数」で比べています。情報量が倍になれば「倍」いい音に感じられるのかといえばまぁちょっと違うかもしれませんが、とにかくこの二つの電子ピアノでいえばまったく違うレベルの音色に感じられることは確かです。
また、意外でしたがこの安いほうのだと「長い音」が出せないんです。3~5秒くらいで完全に音がなくなってしまう。KORGのほうは、ちゃんとループさせて長い音を作っているのだそうです。そんなところまで違うとは。
ただ、音色に関しては、この鍵盤をパソコンへの入力として使い、パソコンのほうで豊かな音を作るということも考えられます。それなら電子ピアノ自体の音がけちょくても問題ないんじゃないかと思いますが…
この動画の最後らへんで力説されているのは、それであっても、弾き心地が別物なので、とにかくハンマーアクションのものから選ぶべきだ、ということです。
2万円のピアノは、「バネ」で抵抗を作っているため、
スーと下がって、コツンと当たる鍵盤。←アコースティックピアノ、ある程度の値段の電子ピアノ
押し始めはやや軽く、下へ行くほど抵抗が強くなる鍵盤。←激安電子ピアノ
そりゃ、別物ですよね? 後者で慣れていたら前者は弾けない、その逆もしかりです。それなら、慣れてれば大丈夫かというとそうでもなくて、結局のところ「バネ」のほうが弾くのが難しいのだと。
初心者が、安いからといってこっち買って、より難しかったら、挫折しますよね??
とFrieve-Aさんは言っていて、私も深く納得してしまいました。またろうは、めるちゃんの弾き心地を幸せだと感じるようなので、まぁ2万円のは、ダメだろうねぇ。
(発声練習用なら、まぁタッチとか関係ないし、音程だけ合ってればいいかもしれない。その場合、88鍵である必要もないか…)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←電子ピアノの値段もピンキリ
よしぞうが発声練習するなら電子ピアノでいいんじゃないの、とか(つまりよしぞうの部屋でやってもらえるように)、
関心はあります。
どのくらい安いものでイケるかという話なんだけと…
こんな動画を見つけました。
Amazon激安電子ピアノの正体に迫る
ここでいう「電子ピアノ」は「とにかく88鍵あるもの」という意味です。ピアノの曲を…少なくとも音域的にはカバーしているものです。
なのに、2万円を切るくらいの値段のものがずらりと、いろんなメーカー名で並んでいる。これってすごくない?? (昔はここまで安いのはなかった)
この動画でレビューに使われているのは
NikoMaku 電子ピアノ 88鍵盤 …19,200円
で、そのクラスの「電子ピアノ」をいろいろ見ていくと、見た目がほぼ同じものが別のメーカー名で出ていることに気づきます。これは、いくつ以上まとまれば安く作りますよ、OEM提供しますよというメーカーがあって云々(ここらへんは私的には特に興味ないので飛ばしますが)
肝心の、音はどうよという話で、この価格帯のピアノと、その倍以上くらいの価格帯のピアノを比較しながら解説が進みます…
電子ピアノというのは、要するに音を「録音」してあって、鍵盤操作に応じてその音を再生するわけなんだけど、
どのくらい「いちいち」録音するかで情報量が違ってくるわけで、たとえばデジピといっても高級品なら88鍵それぞれの音が録音してあるわけ。
(それが当たり前なのかと思ったよ…)
それが、2万円クラスの場合は、近い音程の4~9個くらいの鍵盤をまとめてひとつの録音で済ましてるんです。それをピッチだけ変えて出す。
もう少し高いピアノ(この動画では、KORG 電子ピアノ D1 88鍵盤)ならそこまでまとめないでそこそこ細かく録音してあるんです。88個バラバラではないけども。
いくつもの鍵盤で同じ音色(の波長だけ変えて)になっているとどうなるかというと、和音弾いたときとか、すごくつまんない響きになります。
あと、音量を変えて弾いたときも、単にひとつのサンプルした音を大きくしているのか、いくつかの段階で別々にサンプリングしているかが違います。
なーるほど…
この動画では、情報量が何倍である、というふうに「数」で比べています。情報量が倍になれば「倍」いい音に感じられるのかといえばまぁちょっと違うかもしれませんが、とにかくこの二つの電子ピアノでいえばまったく違うレベルの音色に感じられることは確かです。
また、意外でしたがこの安いほうのだと「長い音」が出せないんです。3~5秒くらいで完全に音がなくなってしまう。KORGのほうは、ちゃんとループさせて長い音を作っているのだそうです。そんなところまで違うとは。
ただ、音色に関しては、この鍵盤をパソコンへの入力として使い、パソコンのほうで豊かな音を作るということも考えられます。それなら電子ピアノ自体の音がけちょくても問題ないんじゃないかと思いますが…
この動画の最後らへんで力説されているのは、それであっても、弾き心地が別物なので、とにかくハンマーアクションのものから選ぶべきだ、ということです。
2万円のピアノは、「バネ」で抵抗を作っているため、
スーと下がって、コツンと当たる鍵盤。←アコースティックピアノ、ある程度の値段の電子ピアノ
押し始めはやや軽く、下へ行くほど抵抗が強くなる鍵盤。←激安電子ピアノ
そりゃ、別物ですよね? 後者で慣れていたら前者は弾けない、その逆もしかりです。それなら、慣れてれば大丈夫かというとそうでもなくて、結局のところ「バネ」のほうが弾くのが難しいのだと。
初心者が、安いからといってこっち買って、より難しかったら、挫折しますよね??
とFrieve-Aさんは言っていて、私も深く納得してしまいました。またろうは、めるちゃんの弾き心地を幸せだと感じるようなので、まぁ2万円のは、ダメだろうねぇ。
(発声練習用なら、まぁタッチとか関係ないし、音程だけ合ってればいいかもしれない。その場合、88鍵である必要もないか…)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社