お台場からゆりかもめで「汐留」駅下車。
さて、浜離宮の入口はどっちだ?
小田急東京メトロパスを売札所で見せる。入園料300円が割引で240円になった。例えちょっぴりでも割引は嬉しい。
●中島の御茶屋とお伝い橋

浜離宮のポイントは庭園の向こうに汐留の高層ビル群が見えるってこと。
や~、ここ実はまだ汐留に日本テレビがなかった頃に同人誌サークルの友人達と来た事あるんですけど、あの頃と景観の印象がだいぶ変ってます。
御亭山に登り、ベンチに腰掛けるとそこはジオラマの世界。
上の画像の江戸時代の宝栄4年(1707)に造られた御茶屋を望み、ビルの間から東京タワーを見つつ池に写るビルの姿も楽しめる。素晴らしいジオラマの世界。でもうっかりそこでパンでご飯をやってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました~。
ここ、近くにコンラッドホテルがあるせいか、外国人の来園が多いようです。
ちなみに、庭園奥に水上バスの発着場がある。ここから両国やお台場海浜公園、浅草へ行けます。
●お花畑はキバナコスモスが咲き乱れ~

コスモスは秋の花ですが、黄花コスモスは早めに咲きます。だから今はもう見頃は過ぎてるハズ。
●コスモスの向こうに高層ビル

夏のここ浜離宮は結構有名なお花見ポイントなのか?アマチュア写真家が結構います。
●もこもこの大きな松の木発見

何コレ?
入園時にもらったちらしを開く。
『三百年の松』今から約300年前6代将軍徳川家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられた松。太い枝が低く張り出し、今なお堂々たる姿を誇っています。
へえ~。
何何、浜離宮恩賜庭園は徳川将軍家の庭園なのか。「海水を引き入れた潮入の池と、ふたつの鴨場を伝え、江戸時代には江戸城の「出城」としての機能を果たしていた」だって。へえ~。
でもそんなに沢山の建物は庭園になかったような…?
何何「不幸にも関東大震災や太平洋戦争により建物や多くの樹木を焼失しました」か。あ~、ここもか~。東京の名所は必ずどっちかの被害を被ってるんだよな。
●3百年の松

件の松を横から見たらこんな感じ。
これ、1本の松なんですよ!
すげ~~!!
さて、浜離宮の入口はどっちだ?
小田急東京メトロパスを売札所で見せる。入園料300円が割引で240円になった。例えちょっぴりでも割引は嬉しい。
●中島の御茶屋とお伝い橋

浜離宮のポイントは庭園の向こうに汐留の高層ビル群が見えるってこと。
や~、ここ実はまだ汐留に日本テレビがなかった頃に同人誌サークルの友人達と来た事あるんですけど、あの頃と景観の印象がだいぶ変ってます。
御亭山に登り、ベンチに腰掛けるとそこはジオラマの世界。
上の画像の江戸時代の宝栄4年(1707)に造られた御茶屋を望み、ビルの間から東京タワーを見つつ池に写るビルの姿も楽しめる。素晴らしいジオラマの世界。でもうっかりそこでパンでご飯をやってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました~。
ここ、近くにコンラッドホテルがあるせいか、外国人の来園が多いようです。
ちなみに、庭園奥に水上バスの発着場がある。ここから両国やお台場海浜公園、浅草へ行けます。
●お花畑はキバナコスモスが咲き乱れ~

コスモスは秋の花ですが、黄花コスモスは早めに咲きます。だから今はもう見頃は過ぎてるハズ。
●コスモスの向こうに高層ビル

夏のここ浜離宮は結構有名なお花見ポイントなのか?アマチュア写真家が結構います。
●もこもこの大きな松の木発見

何コレ?
入園時にもらったちらしを開く。
『三百年の松』今から約300年前6代将軍徳川家宣が庭園を大改修したとき、その偉業をたたえて植えられた松。太い枝が低く張り出し、今なお堂々たる姿を誇っています。
へえ~。
何何、浜離宮恩賜庭園は徳川将軍家の庭園なのか。「海水を引き入れた潮入の池と、ふたつの鴨場を伝え、江戸時代には江戸城の「出城」としての機能を果たしていた」だって。へえ~。
でもそんなに沢山の建物は庭園になかったような…?
何何「不幸にも関東大震災や太平洋戦争により建物や多くの樹木を焼失しました」か。あ~、ここもか~。東京の名所は必ずどっちかの被害を被ってるんだよな。
●3百年の松

件の松を横から見たらこんな感じ。
これ、1本の松なんですよ!
すげ~~!!