goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

相模原の散歩道

2009年09月28日 05時06分06秒 | 相模原・座間・大和市
相模原には散歩道が何本かある。
車が来ない、通れない。道の両側に緑が一杯で、いつでも散歩にもってこいの場所だ。
いつもはすいどう道を通って麻溝公園へ向うのだけれど、久しぶりに別の散歩道で行ってみた。
ここは在日米軍座間キャンプそばの新磯野地区。あんまり人気のない散歩道です。
トップの画像が始めに出合った花。
何て名前の花だっけ?これに黒いアゲハチョウが来るの見たことある…。
次に出合ったのはこれ。

ムラサキシキブですね。これ、花は白い地味な小さなやつ。紫の実の方がずっと派手で存在感があると思う。
むむ?こりゃなんだ??

よく夏の野原でみかける大きな葉のつる性の雑草ですけど、花咲くんですねえ。これ。
名前はもちろんわかりません!(コラコラ)
あ!
名前の分かるのもありました。

パンパスグラスです。
でかいです。
3メートルは確実。これ、個人の庭です。どうも、塀のかわりのようで。塀の代わりになる草があるなんて…。
画像の右が玄関かわりの入口。更に右にもパンパスグラス。でもそちらは短く刈り込まれてました。
やはりここまででかいと内部に圧迫感があるのね。

最後に散歩道にちらちらとずっと咲いていたのが黄花コスモス。
画像は少し前に撮影したものです。昨日今も咲いているか確認に出かけてみたら、コスモスの種類が増えてました。
うすいピンクと濃いピンク。それにこのオレンジの黄花コスモス。3色の競演に青い空。
う~ん、散歩するには最適の季節になってきたなあ~。
ムラサキシキブももっときれいな色になってました。
唯一、つる性の雑草の紫の花はもう見られなくなってました。
明日は散歩の目的地、麻溝公園と相模原公園と旧フィッシングパークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする