あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

紅白歌合戦抽選結果発表

2010年12月08日 08時11分34秒 | 雑記
毎年応募している12月31日のNHK紅白歌合戦の観覧抽選結果が到着しました。
ええ。
ご察しの通り、落選しました。
以前の記事を検索しました所、
2008年は応募総数435,956通。
2009年は応募総数591,274通。
そんで2010年は応募総数759,480通。です。
え~?
毎年増えてんじゃん!
え~と??
当選すると1通当り2人観覧するとして、NHKホールの一般観覧席が3000席と想定すると、当選するのは1500通分くらい。
ならば、75万通÷1500通=当選倍率500倍!
まじで!?
もう宝くじの当るようなものなのね。紅白歌合戦の観覧って。
ま。
懲りずに来年も挑戦するけど。
「参加することに意義がある」って誰が言ったんだっけ。
つーことで、今年も大人しく帰省します。
あ~あ。今年こそ当るつもりだったから、乗継ぎの特急指定席とってないのに~~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れない長寿寺さん

2010年12月08日 04時45分23秒 | 鎌倉
明月院さんを出たのが11時過ぎ。そんで長寿寺に到着したのが11時20分。
でも長寿寺さんは基本非公開なんですよ。
ただし、期間限定で公開してくれるんです。
そして、11月は毎週金土日、祝日に公開ですっ!
でもね~。私が鎌倉へ紅葉を見に出かけたのは木曜日だったんですっ!
だから入れません。

だから入口から見える範囲を覗いてみた。

鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔い建立したと伝える。茅葺きの山門の奥には足利尊氏の座像を祀る観音堂がある。また背後にある五輪塔には尊氏の墓と伝える。
足利尊氏って室町幕府を開いた人ですよね?こんな所にお墓があるのか~。
中国でよく見る石碑を背負った亀!。
ってアレ?これ、亀??ち…、違うかも???
ちなみに、春期は(4・5・6月)の金土日および祝日の10ー15時公開されます。

さて、長寿寺さんは実は目印なのです。
こちらを右折して坂をゆく。と。切り通しがあるのです。
切り通しは有名なので7つありまして、現在はどこも観光の抜け道として調法します。何しろ鎌倉は東西北の3方に山があるのです。そんな所に幕府を置いから。人、集まって来ますよね。物資も運ばにゃ~イカンのです。無理にでも道を造る必要があったのです。無理から造ったのが切り通しな訳。
11時24分撮影。
上の画像は亀ケ谷坂切り通し(かめがやつざかきりどおし)のほぼ頂上。ここを過ぎると今度は下り坂。下り坂は結構急で長いです。
鎌倉七切り通しのひとつ。
仁治元年(1240)三代執権北条泰時が整備。
国指定史跡扇ケ谷と山ノ内を結ぶ武蔵方面への交通の要で、坂を登っていく亀が途中でひっくり返るほど急坂だった為別名「亀返し坂」とも呼ばれている。
北鎌倉方面から来ると坂は短くて緩やかです。それは北鎌倉から緩~い坂をだらだらと登って来たから。でも反対側から来ると坂を一気に登ることになるので、すれ違う観光客は一様に疲れてます。
よかった~。先に明月院さんへ行ってて。ここ、北鎌倉から鎌倉へ抜けるには便利なんだよね~。
坂を下り切った所に岩船地蔵堂がある。
そこから数十メートル先で横須賀線と交わる。道は横須賀線の下をくぐって向こう側へ渡る。
岩船地蔵堂は木曾義仲の長男喜高に嫁いだ大姫は、父・源頼朝に夫を殺され自らも命を絶つ。その悲恋は「吾妻鏡」にも記述されている。地蔵堂には大姫の守り本尊だったお地蔵さんがあるそうだ。
地蔵堂の前に女子大生の姿。もしや日本文学専攻かな??
11時34分撮影。
道なりに進んで海蔵寺が見えてきた。
海蔵寺は本日のメイン観光地だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする