源氏山公園の大混雑が嘘のように、ハイキングコースは人影がない。つーか、ここって本当にハイキングコースなのかっ??
トップ画像じゃ狭さがわからないかもしれませんが、ここ普通に歩けない程狭いです。途中で深く切れ込んだ石の溝に靴を入れて、こう平均台を進むように前進すればいいんだって気づきました!
マジか~~。
実は今年のゴールデンウィークに佐助稲荷から葛原岡・大仏ハイキングコースに登り道に迷ってうろうろしてたら膝をくじきまして、整形外科送りになってしまいました。あ~。ヤなこと思い出した!
鎌倉は有名な観光地ではありますが、南の湘南の海方面を除くと三方は山に囲まれていて、実はハイキングコースが何本かあります。でもね。それが結構急坂満載のコースなので危険なんだよね。街中を観光する服装でハイキングコースへ行くととっても後悔しますよ。
こんな感じの道ですから。
わかります?左手の黒い扇型。これがハイキングコースの道なんですよ。
謎のハイキングコースなのだけあって、観光マップには載ってません。載ってるのは、天園・大仏&葛原岡・祇園山。天園には獅子舞&覚園寺の脇道があるから、強いて言うならば、発見したコースも大仏&葛原岡の脇道ですね。鎌倉って、本当に面白いです。
あれ?何だろう??やぐらが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/6f5169955b31de748c442007cc0a1a47.jpg)
地図と照らし合わせると、おそらく寿福寺さんのやぐらかな~?
あ。
またまた何か発見!
/太田道灌の首塚。
え??
何でこんな所に道灌の首塚があるの??確か道灌が主人にだまし討ちされて暗殺されたのって伊勢原だよね??
確かに主筋の扇谷上杉家の屋敷はここを下った所にあったけど~??
妙伝寺のシャガ(2010年5月23日の記事)扇谷上杉管領屋敷跡、太田道灌邸旧跡の石碑の画像はこちらで確認出来ます。
ここに何故あるのはわからない首塚がハイキングコースの脇にあったので、とりあえず手を合わせて先へ。
と。
何故かお墓が立ち並ぶ場所に出てしまいました~。
え~と??
道は一本道だったけど??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/a10cc3d4251a8cff91eb0f3427e70b36.jpg)
ハイキングコースの出口は、なんと寿福寺さんの墓地の一角にありました。つーか、こっちから来たらハイキングコースの登り口なんか絶対わからないよ~~。
と。
あれ??
迷ってる人発見!
どうやら高浜虚子のお墓を探してるようです。
…知ってるけど…。どうしょっかな~。今降りて来た道をまた登らなきゃなんだよね~。
トップ画像じゃ狭さがわからないかもしれませんが、ここ普通に歩けない程狭いです。途中で深く切れ込んだ石の溝に靴を入れて、こう平均台を進むように前進すればいいんだって気づきました!
マジか~~。
実は今年のゴールデンウィークに佐助稲荷から葛原岡・大仏ハイキングコースに登り道に迷ってうろうろしてたら膝をくじきまして、整形外科送りになってしまいました。あ~。ヤなこと思い出した!
鎌倉は有名な観光地ではありますが、南の湘南の海方面を除くと三方は山に囲まれていて、実はハイキングコースが何本かあります。でもね。それが結構急坂満載のコースなので危険なんだよね。街中を観光する服装でハイキングコースへ行くととっても後悔しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/5b87fe6d1179daf8037b913ff7d5e8fe.jpg)
わかります?左手の黒い扇型。これがハイキングコースの道なんですよ。
謎のハイキングコースなのだけあって、観光マップには載ってません。載ってるのは、天園・大仏&葛原岡・祇園山。天園には獅子舞&覚園寺の脇道があるから、強いて言うならば、発見したコースも大仏&葛原岡の脇道ですね。鎌倉って、本当に面白いです。
あれ?何だろう??やぐらが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/6f5169955b31de748c442007cc0a1a47.jpg)
地図と照らし合わせると、おそらく寿福寺さんのやぐらかな~?
あ。
またまた何か発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/aec306899788e2d1595fd8332eba73e7.jpg)
え??
何でこんな所に道灌の首塚があるの??確か道灌が主人にだまし討ちされて暗殺されたのって伊勢原だよね??
確かに主筋の扇谷上杉家の屋敷はここを下った所にあったけど~??
妙伝寺のシャガ(2010年5月23日の記事)扇谷上杉管領屋敷跡、太田道灌邸旧跡の石碑の画像はこちらで確認出来ます。
ここに何故あるのはわからない首塚がハイキングコースの脇にあったので、とりあえず手を合わせて先へ。
と。
何故かお墓が立ち並ぶ場所に出てしまいました~。
え~と??
道は一本道だったけど??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/02/a10cc3d4251a8cff91eb0f3427e70b36.jpg)
ハイキングコースの出口は、なんと寿福寺さんの墓地の一角にありました。つーか、こっちから来たらハイキングコースの登り口なんか絶対わからないよ~~。
と。
あれ??
迷ってる人発見!
どうやら高浜虚子のお墓を探してるようです。
…知ってるけど…。どうしょっかな~。今降りて来た道をまた登らなきゃなんだよね~。