あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

海蔵寺の紅葉

2010年12月09日 04時59分09秒 | 鎌倉
海蔵寺さんは正直私のお気に入りで今年は春にも訪問して記事にもしてる。
海蔵寺(2010年5月24日)の記事。
海蔵寺の新緑(2010年5月24日)の記事
ハギの花と鎌倉の寺はよく合う(2009年10月16日)の記事。など。
だから説明文は軽い感じで。

深い谷戸の最奥にあるお寺で、建長5年(1253)に心昭空外を開山として開かれたが、元弘3年(1333)鎌倉滅亡の際全焼。
その後1394年関東管領足利氏満の命を受けた上杉憲定が再建。

上の画像は底脱の井。春来た時は水が溢れてましたが、11月末はこんな感じ。鎌倉十井の一つ。他に十六ノ井もこちらにあります。が、そっちは見たことありません。なぜなら十六ノ井は有料だから。井戸の拝観は別途100円。
/
画像左の庫裡は天明5年(1785)建立。

/
画像奥は安永5年(1776)浄智寺から移築の仏殿。
/画像奥はたぶん薬師堂。


赤い傘がフォトジェニックでいつも人気。人がいなくなるのを待ってましたが無理!ってなことで画像は庫裡の軒先に吊るされてました。

海蔵寺さんは道沿いの紅葉も綺麗です。写真を選び切れなかったので、フォトチャンネルを作成しました。左のバーの「鎌倉海蔵寺の紅葉」からお入り下さい。はっきり言っておすすめです。
鎌倉海蔵寺の紅葉こちらからも入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする